斜面に咲いていました。
小さい花ですが、群生していると綺麗です。
名前はわかりません。
どなたかご存じないでしょうか?
もう春の真っ盛り!
庭の花々もいっぱい咲きました。
花水木、紫蘭はまだこれからも咲きます。
いちはつの白、ベージュもこれから。もうすぐゆすら梅が赤い実をつけるでしょう。
一昨年末にもらった鉢植え、咲き終わったので庭に放り出して忘れていたら…花が咲いた!感激!!!\(◎o◎)/!
肥料もあげてなかったのに。
ごめんなさい。今度こそ、咲き終わったら「お礼肥え」をあげて、土もかえて株分けして…
大切にします。
表の駐車場の横に、いろんな花を植えています。
以前の黄色い矮性の水仙テタテートのように。
今は一初(いちはつ)が咲き出してきました。
紫だけですが、これから白、黄色、ベージュなど次々咲き出します。(ジャーマンアイリスかも)それを盗ってる人を目撃!
コンクリートとブロックでちゃんと敷地を囲ってあるんですが、それを越えて、ペパーミントや他の草花を踏んで、盗っていたのです!
「衝撃の一まぁーーーーーーい!」
と思ったけど、咄嗟にはデジカメを出せなくて。それがなんといい年した。きちんと着物を着たお婆さん!
70歳は越してたでしょう。B:「何してるんですか?!」
O:「花が咲いていたから」
B:「咲いているって、敷地内ですよ!コンクリートをまたいで盗ってるじゃないですか!」
O:慇懃無礼に「すみませんで・し・た!」
B:「こちらも年寄りが丹精込めて育ててるんですよ!(本当は植えっぱなし)。
お年寄りがそんなことしたら、若いものにしめしがつきませんね!」
O:「すみませんで・し・た!」この日は腹がたってぶち切れてたことがあったから、お婆さんにもぶち切れた!↑南の庭の一初です。
ここ数日、とても気分が沈んでいました。
昨夜はその頂点で!
朝から鬱陶しいお天気で雨まで降り出してくるし…
沈んだ気分を晴らそうと野暮用のあと三越に寄ったりしたけど、なかなかスッキリしなかったんです。ところが先ほど、悩みが解決しました。
昨日の青空のようにスッキリ!
裏庭にユスラ梅の花が綺麗に咲いていたの写してたのを思い出しました。これで爽やかな気分で例の「五色台」へいけます!(^_-)-☆
29・30日、行くんです!!!(●^o^●)
計画では庄内半島へマーガレットなどお花を見て、五色台で綺麗な夕陽を見て…
晩は「桜鯛創作会席」です。雨は降らないと思います。
「五色台の祟り」は終わり!
私が「雨女」でないことを証明しなくちゃ!
楽しみです。\(~o~)/
昨日のゴルフは最高のお天気でした。
クラブコンペだったのですが、前が遅くてマチマチでした。
そこでデジカメの登場です。志渡CCは瀬戸内海に面していて、後ろは山です。
昔は松が綺麗だったそうですが、すっかり松くい虫にやられてしまって、見晴らしがよくなりました。今はミモザが満開でした。
青空に黄色が綺麗でしたよ。
雪柳も満開!桜はまだ!
山桜がところどころで咲いていました。
今日、 善通寺の涅槃桜を見に行きました。
先週、新聞に開花したと載っていたんですが、もう満開!
青空の下、とても綺麗でした。
今日はとても寒く、風も強かったですが行ってよかった!境内はお正月の混雑がウソのような静けさ。
ますます寒々としていました。涅槃桜の記事 です。
1月に淡路島へ水仙を見に行ったとき、買った水仙が咲きました。
「立川水仙郷」 で3種類、買いました。
ここでも咲いていた白い水仙「ガリル」とあと2種類。
名前がねぇ、( ..)φメモメモらなかったので忘れてしまった!↑PCで検索すると「ピンクチャーム」かな?
よく似たのがいっぱいあって、紛らわしくて。
間違ってるかも。(^^ゞそのとき、 「灘黒岩水仙郷」にも行きましたが、こちらのほうが規模が大きく素晴らしかったです。
もう、今では咲き終わったかな?
矮性の黄色い水仙です。
名前は「テタテート」ですって!
普通の日本水仙と比べると、1/3くらいの背丈です。
15〜20cmくらいです。淡路島で買ってきた水仙に気をとられて忘れていましたが、健気に咲きました。
黄色が濃くて綺麗です。
黄色のラッパ水仙の小型版みたい。淡路島で買ってきたのは。明後日あたり咲きそう。
蕾がだいぶ膨らんできました。
接写してると、香りがムンムン!
沈丁花の香りは、かなり強いですよね。
鼻を近づけて写していると、強烈でした。
満開!もう3月です。
2007年も1/6が終わりました。
"Spring has come!"
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ