walkingでみた花(48)です。
蕾の時、浜木綿だと思ってました。
我が家にあるのと同じと思ったので…
花が咲くと違った!
花が百合のようです。
帰って検索すると、印度浜木綿(正しくはアフリカハマユウ)でした。
この日は二か所でみました。(^_-)-☆
(白)
この実が赤くなるそうです。
walkingの楽しみがまた増えました。(^_^)v
walkingでみた花(46)です。今回は木ですが…(^^ゞ
柊より葉が大きくてしっかりしています。
パチンコ玉くらいの緑の実がいっぱい!
花の時期を見逃してしまって…
またまた「こ・の・き・な・ん・の・き」にお尋ねしました。
「ヒイラギモチ」でした。
花は葛のような…
葉っぱは萩のような…
山間部の道路端に咲いていました。
今ごろ萩?と思ってみたら…???
検索してわかりました。
コマツナギでした。
(ピンク)
去年、挿し木した白い紫陽花、失敗したと思ってました。
ところがところが…
花が咲きました。
まだ小さいけど、大成功!
まだプランターのままだけど、いつか地に下ろそうっと!
2013/6/18 Tue.
ちょっとフェンス越しだから、ぴんとが甘いです。(^^ゞ
これくらいなら、許されるでしょうね。
*フサフジウツギ
漢字で書くと房藤空木です。
ふっくらした房で綺麗です。
「空木」って種類が多いですね。
花芯が赤い点のようで可愛いんですよ。
接写出来なくて残念でした。
(紫)
2013/6/18 Tue.
4/2のW344で満開だった桃、袋掛けしてありました。
下から覗いたら、まだ小さいけど赤くなってきていました。
収穫まであと少しでしょうか?
2013/5/16 Thu.
神戸のおいさんとマドンナさんを徳島、鳴門にご案内した時に見かけました。
高台に咲いていました。
もう1カ月余り前です…(^^ゞ
初めて見た花です。
検索したんですが、御柳(ギョリュウ)でいいでしょうか?
(ピンク)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ