記事検索

my favorite

https://jp.bloguru.com/ihopebirdy
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果1118件

フリースペース

動いた!

スレッド
動いた!
お試しです。
動きました。
わけがわからないままにフリーソフトを使って。
これでスッキリです。(^_-)-☆

GIFアニメ工房
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

携帯電話の条件

スレッド
携帯電話の条件
私の携帯電話の条件は
・文字が大きい
・カメラ機能の画素数が大きい
・ワンセグでないこと

そしてAUであることです。(^_-)-☆

今日、機種変更しました。
今まではsony 31Sでしたが、文字キーがひっかかるので変えたかったのです。

そこで↑の条件にあうCASIO EXILIM W53CA"です。

まだ取り説も読んでないのでわからないことばかり。
カメラ機能もメールもまだできない。(ーー;)
ボチボチいきます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Mt.zakiさん、動いた!→(訂正)意味がわかった!

スレッド
Mt.zakiさん、動いた!→...
動いた!
凄い!!!(^_-)-☆

画像、勝手にお借りしてます。
ごめんなさい。

でもどうして動くの?
私にはできそうにもない。
HPビルダー、入れてないし…

動画になってるの?
JPGじゃなくMPG?
でもなさそうだし…

マッ、いいかぁ。
文系の軟弱な頭には到底無理だわ。(ーー;)

【追記】
意味がわかりました。
ふつうのアニメgifとおなじことだったのですね。
昔、GIFメーカーで作った記憶が戻ってきました。
すっかり忘れてます。
まだ作れていませんが、頑張ってみます。
画像、まだ静止していますが、いつか動かしてみます。

Mt.zakiさん、画像拝借ありがとうございました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

34年前の今日!

スレッド
34年前の今日!
結婚記念日です。(^_-)-☆

お互いの努力と忍耐で、34年です。
長かったなぁ。
でも早かった気も。

今日はウルトラは昨日からの東京出張。
私は今からお友達と石鎚方面へ紅葉狩りドライブです。

今夜の祝杯はおあずけですね。(^_-)-☆
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

立冬の朝

スレッド
立冬の朝
今日は立冬です。
暦の上では冬になりました。

朝露に朝日があたって綺麗でした。(^_-)-☆
南天の実が赤くなってきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第11塩江温泉篝山湯ノ薬師柴燈大護摩供・   火渡り式

スレッド
第11塩江温泉篝山湯ノ薬師柴燈...
*コメントの制限を外しました。どなたでもご自由にコメントできます。よろしく!(^_-)-☆
様子をみて、また迷惑投稿があるようだったらコメント制限します。お試しです。


ウルトラの友人が、塩江温泉の商工会の役員をしていて、その縁で塩江温泉篝山湯ノ薬師柴燈大護摩供・火渡り式に行ってきました。
護摩を焚いてもらったのです。

奈良法相宗大本山・薬師寺による火渡り式は気高く、幻想的な雰囲気でした。

私も火渡りしたよ!(*^^)v
人間できているから、全然熱くなかった!(^^ゞ

護摩供養です。




いよいよ火渡り。先ずは修行をつんだ行者さんから。
「まだ若干熱いから、ズボンの裾をしっかりあげておいて…」とアナウンス。
なんだか怖い。



つぎはウルトラ。ちょっとこわごわ。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

朝日!

スレッド
朝日!
今朝、大阪のお稽古に行くババショフのアッシーでした。
帰り道、屋島大橋からみた朝日。
綺麗だったなぁ。
でも眩しかった!

今は晴天!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Cutting Paper for "Happy Halloween".

スレッド
Cutting Paper for "Happy Hall...
*コメントの制限を外しました。どなたでもご自由にコメントできます。よろしく!(^_-)-☆
様子をみて、また迷惑投稿があるようだったらコメント制限します。お試しです。


1:Fold the paper up into thirds.

2:Draw "Jack-o'-Lantern "on the paper

3:Cut the paper and make the form

4:Unfold the paper

5:Finish

今日はあるサークルのMonthly Meetingでした。
ハロゥイン一色!
パンプキン・プリンを作ってきてくださったり、キットカットのパンプキン・バージョンをもらったり…

極めつけはこのCutting Paper!
We were taught how to make cutting paper.
それぞれ個性のあるものができました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鯛願城就

スレッド
鯛願城就
お茶会のあと、玉藻城を散策。
お堀は海水が入ってきてるので鯛が泳いでいます。
真鯛、チヌ(黒鯛)、グレ。

餌をやることろがあるので行くと…
なんやら撮影隊が。
天使ちゃんがきいてくれると、なんとわが大学の後輩たち!
わざわざ京都からきたんですって!
高松を紹介する企画で「放送局」がきていました。

ガンバレ、後輩!



*追記*
今朝(30日)、ブログを見ると…
説明不足だったようですみません。

 玉藻城HP によると、

良くある質問Q&A

Q.何故、高松城のお濠に真鯛がいるのですか? 
A.高松城のお濠は、水門で瀬戸内海とつながっていて海水100%です。
真鯛の多くは、JR高松駅前の海水池で稚魚から育ったものを放流しています。

Q.鯛願城就とはどういう意味ですか?

A.浮きエサを与えて、鯛の願いを叶えた人の願いも叶うという寓話です。
もうひとつの意味は、玉藻公園開園以来、50年以上に渡り多くの人の注目を集めて
来た天守閣の復元構想が成就しますようにと、対岸の天守台に想いを馳せました。

鯛願成就
大願成就
対岸城就

 ダジャレです。
とありました。



やっぱり見難いですが…(^^ゞ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今夜は十三夜・後の月見

スレッド
今夜は十三夜・後の月見
*コメントの制限を外しました。どなたでもご自由にコメントできます。よろしく!(^_-)-☆
様子をみて、また迷惑投稿があるようだったらコメント制限します。お試しです。


9:30ごろの庭からみたお月様です。
デジカメだから綺麗に撮れないですが。

【十三夜の月見 
 中秋の名月は中国で行われていた行事ですが、こちら十三夜の月見は日本独特の風習だそうです。一説には宇多法皇が九月十三夜の月を愛で「無双」と賞したことが始まりとも、醍醐天皇の時代(延喜十九年:西暦 919年)に開かれた観月の宴が風習かしたものとも言われます。ですが、本当はそういった風習がすでに存在して、それが追認する形で宮廷行事に取り入れられたと言うのが本当ではないかと思っています(作者の独断)。
 十三夜の月見は、一月前の中秋の名月の月見に対して後の月見と呼びます。

片見月(かたみつき) 
 東京近辺では、十五夜の月と十三夜の月は同じ庭で見るもととされ、別のところで見ることを「片見月」あるいは「片月見」といって嫌ったそうです。私の生まれたところでは聞かない風習です。】---かわうそ@暦さんの「こよみのページ」より---
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり