「花外楼」で小学校の同窓会でした-2017/10/7 Sat.
10月
9日
![*八寸 (菊釜)甘海老 どんぶ...](/userdata/105/105/201710090614070.jpg)
(菊釜)甘海老 どんぶり紅茶和え
厚焼卵 海老寿司
子持鮎甘露煮
銀杏松葉 渋皮栗
菊花蕪 蒸し鮑
秋刀魚蒲焼 生ハムチーズ
干無花果ダスト 鱧鳴門南蛮
大阪の老舗料亭「花外楼」の見事なお料理のスタートです。
器、しつらいが流石。
座席をクジで決めて座ると、母校の校章の折り紙で折った鶴が!
コレは幹事さんが用意したのかな?
心憎い演出
![*煮物椀 蟹ごつごつ真丈 ...](/userdata/105/105/201710090621001.jpg)
卵葛豆腐 松茸 ほうれん草 紅葉人参 柚子
*造り 鯛 中トロ 槍烏賊
*焼肴 かます柚庵焼
銀杏松葉刺し
かますはあまり好きじゃない魚だけど、初めて幽庵焼きを。
しっとりしてとても美味しかった!
かますを見直したわ (*^^*)
*焚合 蕪 月見芋
ほうれん草 穴子 針柚子
![*御飯 舞茸飯 紫蘇の実入 ...](/userdata/105/105/201710090627002.jpg)
香の物 御味噌汁
*デザート 洋梨ゼリー
マロンアングレーソース
ピオーネ ミント
去年は足首骨折で直前にキャンセル、2年ぶりです。
どの同窓会でも言えることだけど、来る人はいつも同じ。
「参加できる」幸せを感じますね。
今回は参加人数は少なかったけど、とても有意義な時を過ごしました。v(´∀`*v)ピース
老舗料亭花外楼でありました。
大阪の政財界のお歴々が愛した、有名な料亭です。
伊藤博文、井上馨、高橋是清、木戸孝允など日本史で習う人の書がいっぱいあります。
あのNHK朝ドラ「あさが来た」で有名になった五代友厚氏もご贔屓だったとか。
私は娘時代、お茶の初釜はココでした。
着物をきて行ったもんです。
実家からも近くて(地下鉄で1駅)、懐かしい空間でした。
お昼で会費15000円は高い(飲み物は別料金)けど、ここなら仕方がないですね。
投稿日 2017-10-09 15:57
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2017-10-09 16:12
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2017-10-10 07:42
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2017-10-10 08:44
ワオ!と言っているユーザー