長女が中学校を卒業する。
もうすでに3年間、学校に勤めたという。
2年だったのか、4年だったのか、
知らされるまでは分からなかった。
感覚としては把握できていない。
昨日まで、よちよち歩きの丸顔で「ダディ!」と甲高い声を張り上げていたのに。
成長ぶりが早すぎて戸惑うばかり。
親はそれについていけず、慌てるばかり。
KAIが12歳になる。
この金曜、仲良しの友人らをわが家に招いてのスリープ・オーバー。
下校してから、
近所のコミュニティーセンターにあるプールでその仲良しと遊び
夕食はピザ。
プールが終われば我が家に戻ってのTVやゲーム。
彼らに居間が占領されているので
こうして書斎でのブログ執筆が進む。
もうしばらくすれば持参した寝袋を広げて
居間で雑魚寝となる。
こうして仲良しと時を共有するのが一番の楽しみのようだ。
今年もやって来た子供の日。
例年のように爽やかなサツキ空。
そこに泳ぐは日本産の4匹の鯉。
日本の両親から孫たちに贈られた。
「あれは何だ?」
「デカイフィッシュじゃあないか!」
「子供の日のためだろう。いつだったかな?」
通り過ぎる近所の方々はそれぞれ
思ったことを聞いて来る。
逆流にもめげること無く
上流目指して登って行ってほしい。
新緑のまぶしい季節
ここシアトルは快晴に花々の彩が映える時となりました。
晴天のもと、今日もkaiと裏庭サッカーで火花を散らしました。
彼はすでに12歳。
セレクトのレギュラーを獲得しているだけあって
私もおちおちしていられません。
かなり本気を出さないと
ドリブルで追い抜かれてしまいます。
イングランド・プレミアリーグの
ルーニーとか、ロレンソとかいう選手の
アクロバティックな動きをまねては
器用にボールをさばいています。
2ゲームをして
最初は10-8で勝たせてもらいました。
最後のゲームでは体力的に私が息切れしてしまい、
9-10でkaiの勝ち。
いつまで彼とのゲームが出来るでしょうか?
私は将来、彼の孫ともサッカーをすると宣言していますが。。。
Congratulations, Akemi.
Today, she was received notice that she was selected to sing songs at the Carnegie Hall, New York in June. We are waiting for this excited news after two times auditions.
明美ちゃん、おめでとう。
本日、この6月にニューヨークのカーネギーホールで歌う合格通知が届きました。
2回のオーディションを受けて待ちに待った良い知らせ!
先日嵐が吹き荒れた。
裏庭には落ち葉などが散乱している。
庭の掃き掃除は妻が得意とする分野であるのでお任せしている。
子供らも手伝いに外に出た。
しばらくたって外の様子を伺ってみると、
パンプキン遊びに興じていた〜
どんな状況でも遊びに替えてしまう
その才能たるやおそるべし(^○^)
避暑のためにこしらえたプール。
おじさんの私には水に浸かることしか利用方法がない。
ジョギングした後に涼を求めて飛び込むくらい。
ところが子供はアイデア満載の優れたCPU頭脳があるらしい。
次々に斬新な遊び方を創り出していく。
しかも遊び相手に合わせた遊び方のくふうがある。
同級生、下級生、さらに大人、それぞれの相手により遊び方を変えて行く。
長男が私と二人で遊ぶときは、リレーレース。
3人以上となると渦潮作り。
そしてこの日、長女が一人での遊び方を編み出した。
名付けて「波上サーフィン」
避暑のためにこしらえたプール。
おじさんの私には水に浸かることしか利用方法がない。
ジョギングした後に涼を求めて飛び込むくらい。
ところが子供はアイデア満載の優れたCPU頭脳があるらしい。
次々に斬新な遊び方を創り出していく。
しかも遊び相手に合わせた遊び方のくふうがある。
同級生、下級生、さらに大人、それぞれの相手により遊び方を変えて行く。
長男が私と二人で遊ぶときは、リレーレース。
3人以上となると渦潮作り。
そしてこの日、長女が一人での遊び方を編み出した。
名付けて「波上サーフィン」
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ