飛鳥時代へタイムスリップ
11月
28日
先ず向かった先は、談山(タンザン)神社。
別名「談(かたら)い山(やま)」とも呼ばれているその場所は、
読んでその字の如く、ある談合が行われた場所。
権勢を欲しいままに壟断している蘇我氏を撃つべく
中大兄皇子(天智天皇)と藤原鎌足が神社境内裏山で密かに密会したのだそうです。
この談合により、645年、天皇の御前で中大兄皇子が刀を持って蘇我入鹿を打ち首にしました。
世にいう大化の改新で、中央統一国家や文治政治の完成という日本史の新しいページを開いたとされます。
続いて行ったのは、
そこから約4キロの所にある「石舞台」と呼ばれている
横穴式石室のある飛鳥時代の古墳。
被葬者は不明とされるが、
6世紀後半にこの地で政権を握っていた蘇我馬子という説が有力らしい。
先ほどの大化の改新で粛清された豪族だ。
石室に入って見ると、周囲を覆う石の巨大さに圧倒される。
特に天井部にある二つの巨石は南側が77t、北側が64tもあるそうな。
飛鳥時代の日本人もエジプトのピラミッド建造に負けてなかった。