-
こんにちは銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです1月も折返し地点になりそろそろお正月気分もおしまいでしょうか?私はといえば、まだまだのんびりしています(笑)今年の目標を立てた方もいらっしゃると思いますが、何をやったらいいのか何がやりたいのかわからない方も多いのでは?このようなコトをセッションテーマに選ぶ方もたくさんいらっしゃいますいやいや自分に何ができるか何があってるかそう簡単にわかるモノではありません私もそうでした少しずつ「自分」を知るコトによってそれが見えてくるコトがありますただ「自らが最大級の謎」と言うくらい自分のコトはよくわかりませんもしかしたらそれを知る為に人は生きてい...
-
自分に自信がないというクライアント様にいつもリクエストすることがあります。自分には飛びっきり優しい言葉をかけましょう。人様に言えないようなきつ~い言葉を自分にかけ続けていたら誰だって自信がなくなります。自分には厳しく、人には優しくなんてできないです。自分に厳しくジャッジしていれば、人のことも厳しくジャッジしています。いつもの思考が習慣となって表れますから人によって変えるなんてことはできないんですね。今日も愛を持って自分に優しく!今日の質問今日は何を自分に優しくしますか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチング...
-
今日面白い地球儀を見つけて、つい買ってしまった。現物は、直径15センチぐらいの地球儀なんだけど、アプリでその地球をかさずといろんなものが見えてくる各地の時間、その時の雲の位置、国旗、そこに生息している動物、などなど国際宇宙ステーションISSも飛ばす事ができるなかなかの優れものなんのために買ったのかっ...
-
失敗したあと、大切なことは次回からはどうするか?その失敗から学ぶことです。では、上手くいったときは?コーチングでは「よかったね~」では終わりません。何がよくて上手くいったのかを分析するんですね。そうするとどうなるかというと自分の成功パターンが見えてきます。成功パターンがわかると、うまくいくことが続くんですね。上手くいうこと、これは決して偶然ではありません。何か理由があって上手くいっているのです。失敗を反省して、分析する人は多いですが是非、うまくいったことも分析してみましょう。この分析は、すればするほど、自分が上手くいく方法がわかるのですからとっても楽しくできます。上手くいったことをたまたまと思...
-
海ほたるを最後に訪れたのは、いつだったんだろうか少なくともコロナ禍では、一度も行っていないので、もう4〜5年は経っているのか今日は所用があって、一人で茂原へどうせ行くなら、ちょっとだけ遠回りだけど、アクアライン、海ほたる経由で行ってみるかと平日の午前中ってこともあり、全く混んでいなく、しかも快晴、風...
-
自分がブスになっているかも。それを自覚する時はどんな時かというとストレスいっぱい、朝を迎えるの時が憂鬱な時です。夜寝る前、明日起きるの嫌だなあ。そう思ったら、夜もぐっすり眠れませんので美容にもよくないことが起こってます。朝、起きるのがワクワクする!昼夜逆転の生活を送っていたクライアント様が言われた言葉です。(許可を得て記事にしています)その方は自営業なので、何時に起きてもいい環境にいたのですが、太陽を意識して健康的な生活をしたいとコーチングを申し込まれました。はじめは早起き生活をするためにはどうすればいいのかを課題にされていたので前日の過ごし方から着手されました。そこで出た答えは、起きるのが楽...
-
なんのこっちゃってNano VNA ベクトルネットワークアナライザーってなに?って理系、技術屋(デンキ)にはたまらない!家族の冷ややかな目を横目に見ながら、アンテナ調整用に、アマゾンでポッチっと安価であり、一家に一台欲しい代物(笑)実はこの製品、生い立ちが面白い本当のアナライザーは100万円を超えてしまうがとある日本の技術者が、簡易版を開発し、回路とファームウェアををオープンソース化したその後瞬く間に、中国でクローンが製造されるようになり、世の中に多く流通するようになったオープンソースなため、さまざまなは派生バージョンが登場し、オリジナルよりも、性能が良くなっている今回買ったのも中国製、若干怪...
-
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ。気持ちばかり焦ってやる気が起きない。やる気が起きないので、物事は先送り。先送りするので、やることたまりすぎて悪循環。これは、ついちょっと前の私です。どうして、こういうことになるのかというと心身の状態が本来の私じゃないからです。やろうとアクションする前の状態が問題なのですね。そんなときはどうするかというと体の状態を整えます。プロに見てもらったら、頸がコチコチこれじゃ、パソコンの前に座る気が起きないよと言われて納得。体がちょっと休んでくれと言ってたんですね。やる気を起こさせるには、まずはエネルギーを満タンにする必要があります。やりたくて、ウズウズするからやる気が...
-
今日初めて、エグゼクティブコーチングの勉強会に、参加させてもらったそもそもエグゼクティブコーチングの、エグゼクティブってだれってところから、僕は始まったエグゼクティブコーチングと、ビジネスコーチングの違いはICFが求めている倫理観や、コアコンピテンシーと、求められるものは違うのまだまだ旅は始まったば...
-
普段、何気なく使っている言葉。できなかったらどうしよう?この言葉を使うと頭の中はどうなるかというとできない自分を無意識にイメージします。そうすると結果はイメージとした通りに結果になります。ですから、この言葉を使う癖のある方はイメージ通り、望まない結果になりできないことが確信になるのです。これを繰り返して生活しているんですね。つまり、結果を出せない方法を実践しているのです。イメージトレーニングは絶大な効果をもたらせてくれます。だから、一流のスポーツ選手はイメトレにも時間をさくのです。無意識トレーニングを続けるとどうなるかというと圧倒的な効果を発揮します。言葉は、自分が行きたい方向にフォーカスする...