-
目標達成が上手くいく人といかない人の違いは何かというと、やるべきことがわかったときに既に違いが出ています。成果が早く出る人は、やる前にごにゃごにゃ言わないです。素直に実践するだけ。昔の私も、やる前にやらない理由をみつけるのが得意でしたから口ばっかり動かしてました。笑海外で婚活して10日で運命の人に出会ったクライアント様は最初に環境を整えると決めて、愚直に実践されました。目の前のできたこと、できたことにフォーカスすることによって自己肯定感を高めていったんですね。そして、日本という枠を超えて海外に目を向けたので昔から憧れだったハワイ移住することが叶いました。1年前には、想像できなかった人生を歩むこ...
-
今日、クラス養成講座プログラム最終面接で、森代表とお会いするために神保町にある、銀座コーチングスクール本部を訪問してきた実は森代表とは、何度もオンラインではお会いしてはいたものの、実際にお会いするのは初めてやっとお会いする事が出来て、とても嬉しかたクラス講師として、今後どうしていくかを含め、いろいろ...
-
嫌なことを我慢してやっていたらどういうことになるかというと益々やめられなくなります。それはどうしてかというと人は頑張ったものをそう簡単には手放したくないんです。私のところには、ナースの方の転職や起業相談をされるが多いのですがその方たちが言われ続けた言葉があります。今まで頑張ってきたんだからやめるなんてもったいない。今まで頑張ってきたんだからこれからだって、頑張れる。人は失うということがすごく嫌なんですね。特に頑張ったことには。1日頑張ったことと10年頑張ってきたことどっちが手放しやすいかというとかけた日数が少ない方が手放しやすいです。嫌なこと、頑張れば頑張るほど続けたくなります。果たして、それ...
-
俯瞰して物事を捉えるようにしているたまたま今日話しをしている中で、トップの想いが、下の人までうまく伝わらないって話の中で、いろんな話しが出て来たトップの人が見ている目線我々管理職の目線部下の目線当然見えている景色が違っていて、それによって理解や判断が異なってくる見えている範囲も違うし、時間軸も違う、...
-
「答えは自分の中にある」これはコーチング哲学ですがこの言葉を使うと誤解する人がいます。コーチングさえ受ければ何とかなるのか!?残念ながら、何とかならないです。コーチングが助けてくれると思うのは既にコーチングに依存状態なんですね。ゴールをワクワクして描けば行動できるかというと夢を抱くだけでは行動にまでは落とし込めないのです。例えば、起業すると決意して成功している姿をワクワクして描く。ですがビジネスの知識がなければ実際何をしていいかわからないので第一歩が踏み出せないです。答えは自分の中にあるといってもない知識はでてこないですからね。やる気と知識はセット。コーチングでは知識をだすのではなくどう向き合...
-
今日はクラスC、3回シリーズのうちの2日目、クラスアシスタントとして参加、先ほど終了したクラスCはセッション戦略編2日目は、まさにそのセッションの戦略について勉強をした長期の戦略と短期の戦略、コーチングセッションをどのように進めていくか、クライアントと握るセッションの戦略は、目標達成の戦略とイコール...
-
健康でいる。誰もの望みであると思うのですが病気のままがいいという人もいます。健康でありたい人には嘘みたいな話ですが、病気であることにメリットがあるから治りたくないんですね。病気であるメリットとは?家族に心配してもらえる。周りにやさしい言葉をかけてもらえる。分かち合える病気仲間がいる。治ってしまうとこれがなくなるから困るんですね。ですから、一見ネガティブな状態もその状態でいることを望んでいる人もいるのです。「私はネガティブ思考」という人もネガティブでいることのメリットを感じているのです。その状態が心地いいからネガティブ思考を選択します。「私には無理」と言ってたら慰めてくれる人がいる。うれしくない...
-
正月休みを挟んで、今年最初のピラティストレーニング始める前に、今年の目標、何をどう達成させたいかって、いきなりコーチングっぽく、インストラクターから質問された正直ノーマークだったので焦った今年の目標は、腰痛がに怯えない身体、腰回りを作る事昨年1年間で、ギックリ腰の数が減り、程度も大から小に変わって来...
-
好きの反対は嫌いかというとそうではなく無関心です。嫌いも好きと同様関心ありありなのです。気になってしょうがないから悪口をいってしまうんですね。悪口を言うのは関心ある証拠。そんなに嫌いなら無視すればいいのに無視できない!ですから、好きと嫌いは紙一重。もし、嫌いでたまらない人がいたら自分に質問してみてください。相手が持っていて、自分が持っていないものは何だろうか?私はこの人の何をうらやましいと思っているのか?そんなの絶対ないと思ったら出てこないのであると思って質問してくださいね。私も以前、その人を見たら腹が立ってしかたがない人がいました。どう考えたって、その人のようにはなりたくないのです。ですが、...
-
今日の午後、四ツ谷で、スペシャルトークLIVE&交流会に参加した。2023年のコーチ業界を語る「教えて、聴かせて、紫藤さん」、ICF日本支部理事長 紫藤由美子さんをお迎えして、たっぷりいろんなお話をお伺いする事ができた。この機会を頂いたことに感謝すると共に、ICF(国際コーチング連盟)の資格を取得し...