-
投稿日 2018-11-21 10:11
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR北海道は、「旭川駅開駅120周年記念入場券セット」を11月23日(金・祝)に発売すると発表しています。旭川駅(北海道旭川市)は1898(明治31)年7月16日、北海道官設鉄道上川線の駅として開業。2018年7月に開業120周年を迎えました。記念入場券セットは、現在の4代目駅舎が全面開業(2011...
-
国鉄の部内誌などを参考にして、ヨンサントウ改正の記述を見ていきたいと思います。ヨンサントウの改正で、もう一つの目玉はやはり東北本線でしょう。東海道線と比べると、近代化も遅れ気味でしたが、盛岡~青森間が複線化・電化開業で近代化は一気に進み、昭和42年に月光がたでデビューした583系電車が東北路を走ることとなりました。電車化により、キハ81で運転されていた「はつかり」は、上野~青森間は8時間30分と大幅に短縮されることとなり、現行の「はつかり」と比べると1時間54分の短縮でした。これは、電車化の高速化以上に、複線化による待避等の時間がなくなったことも大きいと思われます。ちなみに、昭和33年に「はつ...
-
投稿日 2018-11-18 20:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
乗車したことはありませんが、「池上線」ときけば、<西島三重子>さんの唄「池上線」(1976年4月)を、懐かしく思い出します。東急電鉄は、「お祭りは続くよ、どこまでも『池上線全線祭り』」を、11月23日(金・祝)と24日(土)に開催すると発表しています。2017年10月9日に開催した ...
-
投稿日 2018-11-16 14:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
相模鉄道は、「相模鉄道本線(星川駅~天王町駅)連続立体交差事業全線高架化記念硬券入場券セット」を17日(土)から限定2400セット販売します。2017年の下り線に続き、11月24日(土)に上り線も星川~天王町間が高架化することから、これを記念して発売。概要は次のとおりです。●発売期間と場所 ・11月17日(土)~2019年1月31日(木):星川駅、天王町駅 ・2月4日(月)~:SOTETSU GOODS STORE(駅で1月までに売り切れた場合は販売なし)●価格 ・1セット(600円・税込) ・1人1回5セットまで購入可●販売数 ・計2400セット●シリアルナンバー ・星川駅:0001~120...
-
投稿日 2018-11-14 20:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR東海パッセンジャーズは、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内販売で「ワインフェア」を開催すると発表しました。期間は11月15日(木)から2019年1月9日(水)までです。ハーフサイズのワイン「ストーンサークル・ハーフ」(赤、375ml)が、車内販売に新登場。(890円・税込)で販売されます。ま...
-
投稿日 2018-11-13 16:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東京都交通局は、鉄道イベント「都営三田線開業50周年記念 都営フェスタ2018in三田線」を11月17日(土)に志村車両検修場(東京都板橋区)で開催すると発表しています。「都営フェスタ」は毎年開催されています。今回は三田線が開業50周年を迎えることを記念するイベントです。当日は、都営三田線の6300型電車(1次車~3次車)3編成を展示し、車両撮影会を開催。車両前面には50周年を記念する装飾やヘッドマークの掲出が行われます。ステージでは、鉄道好きで知られる「ななめ45度」の<岡安章介>さんと「ダーリンハニー」の<吉川正洋>さんが登場し、三田線や都営交通についてトークを展開。また、「SUPER B...
-
投稿日 2018-11-13 12:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
駅の売店「KIOSK」などを運営するJR東日本リテールネットが、2018年11月14日(水)からから「特急列車ヘッドマーク弁当」のシリーズ第8弾「つばさ」を発売します。「特急列車ヘッドマーク弁当」は、第1弾が2017年7月に登場。これまでに 「あさま」 ・ 「ひたち」 ・ 「とき」 ・ ...
-
国鉄の部内誌、 交通技術の昭和43年9月号の記事を見ていますと、四国に関しては、急行列車の行き違いを主要駅と複線区間で行えるように列車の配列を考えたと書かれています。以下、本文から引用させていただこうと思います。 四国連絡網の整備 ここらで四国連絡に目をむけてみよう。四国の列車ダイヤは、ネットダイヤを組んでフリーケンシーを主体とした輸送計画がなされているが、連絡船~宇野~山陽線と、多岐にわたる連絡はスムーズに行かない。そこで今回は白紙改正の効果を生かすべく、次のような順序でダイヤ作成を行なった。 まず、四国線内のダイヤの形として、急行列車同士の行き違いが、主要駅と複線区間でできるように列車配列...
-
投稿日 2018-11-11 14:11
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
筑豊電気鉄道(福岡県中間市)は12日、1956年の開業当時の塗装と、77年に導入した塗装の両方を1編成に施し、二つの顔を持つ全国でも珍しい電車の運行を始めます。 上り(楠橋発黒崎駅前)は先頭と左側面が77年から2009年に活躍した通称「黄電(きなでん)」、後ろと右側面が開業当初の「西鉄マルーン&ベージュ」となります。 一度で2倍楽しめ話題を呼びそうですが、写真撮影する「撮り鉄」にとっては、苦労する車両になりそうです。...
-
投稿日 2018-11-11 10:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
愛媛県とJR四国、日本旅行、道後温泉旅館協同組合が、1000円で松山~宇和島間の特急列車が1日間乗り降り自由になる「がんばってます!南予 南予観光きっぷ」を発売します。 西日本豪雨からの復興に向け、甚大な被害を受けた南予地方への誘客促進を図るための取り組みです。きっぷの発売は2018年12月16日(日)まで。利用は11月17日(土)から12月16日(日)までの土休日です(計11日間予定)。価格は1000円(子ども同額)で、松山~宇和島間の特急、普通列車の普通車自由席が1日間乗り降り自由になります。発売は1日50枚限定。購入できる条件は以下いずれかのとおり。※JR四国のワープ支店または駅ワーププ...