-
投稿日 2018-12-28 21:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
来年2月中旬以降、神戸市営地下鉄の西神・山手線で新型車両「6000形」の営業運行の開始が予定されています。この営業運行開始に先立って、神戸市内在住・在勤・在学の人を対象とした試乗会が2月9日(土)と10日(日)に開催されます。 新型車両は同線において25年ぶりとなり、3種のデザイン案から市民の投票に...
-
ユニークな臨時列車 万国博覧会向けに、ユニークな列車が運転されました、大鉄管内だけで見ますと、「万博号」の運転と言うのがあります。 国鉄線という部内雑誌に出ていたのですが、大阪鉄道管理局管内の小・中学校生徒を中心に計画輸送を行なうため、河瀬・姫路間に毎日三往復の臨時モデル電車(快速型)を運転となって...
-
投稿日 2018-12-27 18:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
タカラトミーとサンリオは、鉄道玩具「プラレール」の車両「SC-07 ハローキティ新幹線」を、2019年2月下旬に発売すると発表しています。 「ハローキティ新幹線」 は、JR西日本の山陽新幹線500系に、サンリオのキャラクター 「ハローキティ」 がデザインされたコラボレーション車両です。2018年6月...
-
投稿日 2018-12-26 09:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1992(平成4)年の12月26日。最高速度が130km/h程度である在来線で、160km/h運転を目指した特急形電車が営業運転を開始しました。JR西日本の「681系」電車です。この日、京阪神と北陸を結ぶ「485系」特急 「雷鳥」 の臨時列車としてデビュー。現在も、同じく北陸特急「サンダーバード」な...
-
投稿日 2018-12-25 07:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1964(昭和39)年の12月25日。大阪駅と富山駅を結ぶ特急「雷鳥」が運行を開始しました。現在、大阪~金沢間などで運転されている特急「サンダーバード」の前身にあたる列車です。 しかし当初、特急「雷鳥」は1964年10月1日の東海道新幹線開業に伴うダイヤ改正と同時に、運行を始める予定でした。12月に...
-
投稿日 2018-12-24 08:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1928(昭和3)年の12月24か。「河童」で知られる駅が誕生しました。現在のJR九州・久大本線の田主丸(たぬしまる)駅(福岡県久留米市)です。鉄道省の久大線が久留米~筑後吉井間で開業したことによります。 このとき設けられた田主丸駅は、ふるさと創生資金を利用して建てられた河童の形をしているのが特徴で...
-
投稿日 2018-12-21 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大阪メトロは2018年12月20日(木)、夢洲(ゆめしま)開発のコンセプトなどを発表。夢洲駅や同駅タワービルの整備イメージなどを明らかにしました。 2025年国際博覧会(万博)の開催地が2018年11月、大阪に決定。大阪港に浮かぶ人工島のひとつ「夢洲(ゆめしま)」に整備された会場で、2025年の5月...
-
投稿日 2018-12-20 12:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東京メトロと大阪メトロ、JR東海は、3者合同企画「冬の煌(きら)めき Tokyo Metro☓Osaka Metro スタンプラリー」を21日(金)から2019年1月31日(木)にかけて開催すると発表しています。 東京ステージと大阪ステージの2ステージで構成され、各ステージですべてのスタンプを集める...
-
投稿日 2018-12-20 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1914(大正3)年の12月20日。皇居の正面に現在の日本を代表する駅のひとつ、東京駅が開業しました。 しかし日本初の鉄道は、1872(明治5)年9月12日に 新橋~横浜間で開業。それから42年後のことでした。東京駅は東海道方面への新橋駅、東北方面への上野駅など、それまで各所に別れていた東京のターミ...
-
投稿日 2018-12-17 06:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1957(昭和32)年の12月17日、東京都台東区の「上野動物園」に東京都交通局のモノレール、東京モノレール「上野懸垂線」が開業しています。 常設としては日本で初めてのモノレール(懸垂式鉄道)であり、誕生の背景には、道路渋滞の影響を受けない“新しい都市交通機関”として考えられていたモノレールを試す、...