-
投稿日 2017-07-14 20:20
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ <アホノミクス完全崩壊に備え>よ 著者~ 浜 矩子 さん~ 同志社大学大学院ビジネス研究科教授発行所~ (角川新書) 新書 安倍政治が続けば続くほど、多くの人が貧しくなるのはなぜなのか。安倍政権は<新・三本の矢>を打ち出し、タッグを組む黒田日銀総裁は<マイナス金利>というウラ技まで繰り出したが、国民の生活は一向に良くならず、もはやアホノミクスが取り繕う“上げ底経済"は破綻寸前。 浜さんが、勇敢にも安倍首相を揶揄した愉快な言葉<アホノミクス>は、流行語になりました。以前アメリカのレーガン大統領が、・巨大で無駄の多い政府組織を簡素化し<小さな政府、を作ろうという明確で革新的な...
-
投稿日 2017-07-13 19:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ミステリーは好きな分野で、警察を舞台にした「捜査モノ」は好んで読んでいますが、「医学」関連のミステリーも目が離せない分野です。著者の<仙川環>もその一人で、『治験』・...
-
投稿日 2017-07-12 21:45
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ ことばの認知プロセス・・教養としての認知言語学 著者~ 安原 和也 さん~ 発行所~ 三 修 社 前書きから・・本書では、認知言語学の研究の方向性を中核に据えながら、認知言語学の研究領域において提示されてきた多種多様な認知プロセスの中から、特に重要性の高いと考えられる、<プロファイリング~ メタファー~ ブレンディング>と呼ばれる3つの認知プロセスについて、その基本的な考え方を紹介していきたいと思います。読みだし始めたがチンプンカンプン・・* プロファイリング~ 観察者(自分)が・<視線対象>をキープしながら周辺の状況も観察する??* 第1章 <プロファイリングの世界>*...
-
投稿日 2017-07-09 21:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
元銀行員の著者らしく、銀行を舞台としており、(新潮文庫)としては、
-
投稿日 2017-07-07 22:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ 教育をよみとく ・・- 教育学的探究のすすめ 著者~ 田中 耕治 (佛教大学教授・京都大学名誉教授)石井 英真 (京都大学准教授)~ 八田 幸恵 (大阪教育大学准教授)本 所 恵 (金沢大学准教授)~ 西岡 加名恵 (京都大学教授)発行所~ 有 斐 閣興味があったのは・・<早期教育は必要か?>小学校の国語の成績と、就学前に家庭や習い事で・・文字の読み書きを学習しているかどうかは、あまり関係がないと言われています。就学前に漢字を教わった子とそうでない子の差は、小学校二年生くらいで消滅することが示されています。就学前に文字の書けることにこさわるあまりに鉛筆の持ち方が自...
-
投稿日 2017-07-06 18:18
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ <アメリカ帝国の終焉 >・・勃興するアジアと多極化世界著者~ 進藤 榮一さん~ 長年、国際政治を追跡している発行所~ 講 談 社* <失われるソフトパワー>いまや、民主~共和の二つの政党が<民意を反映して>民主政治をつくるという<デモクラシーの王国>の理念は神話化しつつある。それが<世界の警察官>として20世紀に君臨した大米帝国の終わりと二重写しになっている。米国はもはや国際秩序を仕切る<派遣>を手にしていない。* <戦争請負会社の東條>冷戦終結が将軍や商業軍人たちの大量の<失業>を生み、新たの戦場のの創出と軍の民営化が同時進行していく。そしてその民営化の波の中で、民...
-
投稿日 2017-07-05 21:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
歌舞伎の世界では、「成田屋」のお家芸「にらみ」をタイトルトする<新・古着屋総兵衛>シリーズも
-
投稿日 2017-07-05 21:27
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ 場所でつながる/場所とつながる・・移動する時代のクリエイティブなまちづくり著者~ 田所 承己(タドコロヨシキ)さん~帝京大学文学部社会学科専任講師発行所~ 弘文堂* アニメ聖地巡礼も大河ドラマ観光も。まちの「テーマ化」が、創造都市をつくる* シャッター商店街、限界集落・・・・・・、人口減少時代にひとが集まり、対流する〈場所〉はいかにして生まれるのか。* 特産品や文化遺産のないまちをブランド化する、コンテンツマーケティング時代のまちづくり。URの館ヶ丘団地は、都下のURの団地と同様に<シャッター商店街>です。20年位前から歯が抜けるように1軒また1軒と閉店し生鮮食品を扱うのは...
-
投稿日 2017-07-01 20:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ほんしょは1993年集英社から発刊され、その後文春文庫にしゅうろくされていましたが、再度集英社文庫として発行されています航空アクション小説です。元航空自衛隊二等空尉の<那須野治郎>の回想録的に物語は始まります。F-4EJのパイロットであった<那須野>は、自衛隊勤務時にソ連の「死の商人」と呼ばれたパイ...
-
投稿日 2017-06-27 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ 誰が日本の労働力を支えるのか? 著者~ 寺田 知太(ともた)さん~ 上田 恵陶奈(えとな)さん~ 岸 浩稔(ひろとし)さん~ 森井 愛子 さん・・全員野村総合研究所社員 出版社~ 東洋経済新報社日本では人口減少により、2030年までに700万人以上の労働力を失うことが確定している。ビジネスの現場ではすでに、小売や物流をはじめ、深刻な人手不足が起きている。* 日本が選択するのは、外国人労働力の受け入れか?小生の属する<不動産・建設業界>では10数年前から工事現場では<外国人労働者>が数多く働いています。バブル時代には、ブラジル他から日系2世~3世の人が大勢来日して自動車業界など...