-
みんな、このくらいはやっているのよ成功したいのならこのくらいやらなきゃ!いけませんのよ・・・苦笑^^;って先輩や上司から言われたことない?よし、頑張ってみるっか!成功者をとことん見習おう!言っている通りにしていたらきっと私もそうなれるはず。自分もみんなと同じように無理してでも頑張らなきゃ。無理をしてでも頑張りどき。ここが踏ん張りどきじゃあ~!!!って突っ走り気味だった新人時代の私。なんとしてでも成功したくって土日も人知れず外交しまくり、ポスティングしてから図書館で勉強。若かったから出来たんでしょうね。土日潰してまでなんて必死感丸出しで恥ずかしくって言えませんでした。自分のため、自分のためと言い...
-
朝、どんな気持ちで目が覚めますか?毎朝必ず、目が覚めて言う言葉。最初の言葉は「最高!」って言ってます。最初は言葉だけでもいい。何でもいいんだけど気分が上がる言葉。そのうち「最高~」って気分を始まったばかりの朝のベットで味わってしまう。1日の始まり、まずは気分が先取りです。なにがあっても幸せ~って思えたら人生最高ですね。でも生きていたら、人生いいことばかりじゃない。イヤなことを言われるときだってある。損しちゃったなぁってときもある。足の小指を角にぶつけて超イタッって時もあるね。「まっ、そんなこともあるよね」って終わらせる人もいれば「なんでいつもこうなるの・・・」とズドーンと落ち込む人もいる。生き...
-
前の職場で一番仲が良かった同僚。めちゃめちゃメンタル強めの女でした。彼女と一緒にいて相当メンタルが強くなった。ゼロからスタートの営業職ってメンタルが弱いとすぐにやられます。毎年のように心の病で休業する人がいる。長期休暇の末、退職となってしまう。14年間も営業で頑張れたのはきっとメンタル強め、心優しめの同僚がいたおかげ。この人みたいに生きられたらどんなに楽だろうか・・・と何度思ったか笑「メンタル=自己評価」バッキバキの強めよりは「折れない強さと柔らかいしなやかさ」目的地や手段が見つかっても、人生のかじを切る運転手のメンタルが弱め「やっぱり自信ないです」となってしまいます。「やらない」とも言いずら...
-
投稿日 2022-04-11 05:22
たいぞーのブログ
by
たいぞー
昨日の日曜日に、たいぞー塾塾生と保護者へ塾の説明会を実施しました。塾生は、息子2人。保護者は、妻ですwまずは、「3つの輪」の図を使って、何のために勉強するのかを伝えた後、塾の進め方を協議しました。そして、最後に塾で大切にすることを共有しました!ちなみに、大切にすること3つは下記の通り。1. 習慣を大切にする2. 言葉を大切にする3. 自分を大切にする1は朝ドリルで、2は夜の名言シェアで培い、3は親子コーチングで促進させるつもりです。勿論、思い通りにいくとは思っていません。想定外を楽しみながら、親子で共に成長していくのみですね!!!...
-
FPとしては「足ることを知る」「身の丈の合わせて心地よく」なんて言ってた私。でも、コーチングでは制限外して思いっきり理想を描いてという質問なんかもあるのです。もちろん理想を描いて終わりでは夢見る夢子ちゃんで終わってしまう。少々クライアントさんを混乱させちゃっているのではないか。。。と私自身感じることがあったのです。で、いろいろ考えてみた結果ね。★誰もが憧れるような高層マンション★めちゃめちゃお金持ちの彼氏が欲しい。★お金のことを気にせずに使いたいだけ使いたい。そんないわゆる「欲望」的な理想や望みって秘かにありますよね・・・ないですか?私はあります。妄想してはニヤニヤ笑で、現実に戻るとね。やっぱ...
-
久々に号泣したドラマ「妻、小学生になる」の最終回。私の中では永久保存決定です。やり残したことがあっても途中で眠らざるを得ない人もいる。自分が亡くなった後に残された家族の笑顔がなくなったら。もっと生きたかった。という想いとそうさせてしまった。という無念さ。この2つを背負わせてしまうのはあまりにもって思ったのです。もっと笑っていい。天国に行った母が私に言ってくれたのは「もっともっと笑いなさい。」ってこと。泣いて後悔して下を向いていた私。そんな声が聴こえたような気がしたのです。きっと後悔のまま生きて欲しくないと母がそう思ったんだと思います。だから、私と私の姉はその日から心に決めました。もっと自分の人...
-
昨日は久しぶりにソファでウトウト・・・とっととベットで寝ればいいのにあのウトウト~って気持ちがさぁ。最高ってときってありますよね。「あと、もうちょっとだけ」って、誰もいないのに言い訳してた笑1日の終わり。昨日は正直、やり切った感は全然ない。逆にモヤモヤした1日だったのに。それでも・・・こうしてみようと思えたからOK。大好きな人に会えてたくさん話せたし、ファミチキバーガー美味しい~って言いながらお家で美味しいコーヒーも飲めて。そして、満足してウトウトして。。。暖かい布団に入った瞬間に「はぁ~、しあわせ」ってなるのです。1日の終わりに「ありがとう」ってなる。現実はいろいろある。それでも寝る前にはね...
-
80代のお客様が言ってたこと。家計簿をつけるのはボケ防止。投資の結果を見て検証するのは脳トレ。お金の管理、その目的はボケ防止と脳トレなんですって笑。確かに80代後半でも老化とはほど遠い。いい男を見て若返ることが趣味。何だか素敵なおひとり様の老後だな。年齢に関わらず人は忘れる生き物。最近のわたしは、忘れることが大前提。忘れてしまって自己嫌悪になるよりも「どうせ忘れるんでしょ」と思ってコントロールするようにしています。進みだすからこそ、いろんな問題が訪れる。壁・問題・悩み・モヤモヤ・・・そんな連続です。そんなときにひと呼吸、そして見るのは忘れかけていたゴール・目的地ですね。いつ、どこで、誰と・・・...
-
娘の住む札幌に行ってきました。久しぶりにファイターズの観戦。ビックボスのおかげで、にわかファン復活。コロナ対策で声を出さない応援スタイル。でも心の中で、「頑張れ~!行け~!!」ってそんな想いやエネルギーってきっと伝わりますよね。・・・負けちゃいましたが^^;球場に向かう時にコーチングを受けてくれたクライアント様から大きな決断の報告のメールが届きました。同じように心の中で「頑張れ~!行け~!!」って、その決断に全力で応援している私がいました。とっさに出ちゃう心の声って良くも悪くも取り繕わない、飾らない心からの本当の声なのかもしれませんね。そういえば・・・半年前にそんな姿を描いていたなと思い出しま...
-
「不安・恐れ」自然に浮かぶ感情のこと。たくさんの情報社会、マイナスな情報を目にすればまだ起こっていないことに「不安や恐れ」を抱きます。そして、未来に不安を感じると過去に経験した苦い思いを引っ張り出してしまう。「ほらほら、前にもあったよね?」ってまだ、起きてないことに納得感^^;負の連鎖が始まってしまう。自分でネガティブな情報を作り出して、「失敗したら恥ずかしいでしょ。」「仕事を失ったらどうしようヤバイ。」「こんなこと言ったら嫌われる。」ネガティブ思考がどんどん強化されます。「不安になりたくない」という恐れの気持ちは、不安を払拭するために頑張り過ぎるのです。自分の本当の気持ちに気づかないふりをし...