English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#経済"の検索結果
  • 言葉にも時代の波

    先日、和食店に入った折「もう一枚おてしょをいただけますか」と店員さんにお願いしました。怪訝な顔で、「聞いて参ります」と奥に入ると次に年配の女性があらわれました。「すいません。若い子はおてしょを知らなくて」と笑顔で持ってきてくれました。「そうですね。急須とかお茶請けとか通じなくなりましたね」そんなこと...
  • イルカを救う?

    http://www.savejapandolphins.org って知っていますか? 昨日テレビを見ていたらイルカを殺しているイメージが出ていて、日本でイルカを殺すと言うストーリーでした。来年の夏には映画が出るそうです。アメリカらしいストーリーです。私も動物を殺すのは嫌いですが、肉を食べないわけではありません。牛、豚、鶏、羊、ウサギ、魚は殺してもイルカや鯨はだめ・・・すごく変です。でも、それがアメリカなのでしょう。こんな事で日本が世界から嫌われるのはいやです。...
  • 素朴で本物の朝市

    投稿日 2007-11-04 11:11
    LAN-PRO by KUMA
    我が町一宮にはこんな朝市があります。観光化されず、地産地消を地で行く光景です・・・Bloguruメンバーのやじきたさんが主宰しておられます。
  • ご近所の力 (福井)

    買物に立ち寄ったドラッグストアで 「お願いします」と声を掛けると「お変わりありませんね」と思わぬ言葉をかけられました。見覚えがなく、きょとんとしている私に20年前頃よく買いにいっていた衣料品店の方だと自己紹介してくださいました。「太ってしまい、もうSサイズは入らなくなってしまいました」と苦笑いをしながらも、少しお話をしました。長年住んでいるせいか近くのスーパーに行っても娘や息子の幼稚園や小学校の知り合いと顔を合わせます。馴染みの花屋さんや魚屋さん、クリーニング屋さんなど店先でおしゃべりをするお店もあります。煩わしさを感じるよりも見守ってくださることが有り難く、安心です。幼い子が犠牲になる事件が...
  • 赤福のトラブル

    投稿日 2007-10-14 09:20
    LAN-PRO by KUMA
    ご存知伊勢の名物赤福がJAS法違反云々で騒がれています。長年伊勢には仕事で関係しており、それなりの「事情」も知っている立場なので投稿します。この行為は実は長年行われていたようですが、無論社外には漏洩していなかったようです。伊勢内宮門前には「おかげ横丁」という「施設」がありますが、ここも内実は赤福の経...
  • 和製英語2 (Part2)

    こんにちは。みなさま元気でお過ごしですか?過ごしやすい陽気になりましたね。ところで本日10月13日は「引越しの日」だそうです。明治元年のこの日、明治天皇は京都から現在の皇居へ入城されたそうです。これが近代の始まりの引越とされ、それを記念して「引越しの日」となったそうです。 私事の話になりますが、私は引越しの経験が多く、合計で4回引越しをしています。私にとって「引越し」は荷造りや片付けなどに時間がかかり友達と遊ぶ時間がなくなってしまったりしたので、あまりいい思い出はありません。みなさまはいかがでしょうか?さて、それでは、先週の和製英語に関する問題を復習してみましょう。次のうち「和製英語」はどれで...
  • 和製英語2 (土橋)

    こんにちは。みなさまいかがお過ごしですか?私は先週ついに風邪を引いてしまいました・・・せきと発熱に苦しみましたが、どうにか無事に回復することができました。風邪を引いている間、さまざまなお声がけやお気遣いをいただき、本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。さて、今週から再び和製英語に戻りま...
  • Let's have a break! (土橋)

    みなさま、こんにちは。今週は少し和製英語から離れて、ちょっと英語の学習についてお話したいと思います。一言で「英語」といっても、さまざまなジャンルがあります。そして、それらのジャンルによって学習の仕方は違ってきます。さらに言うなら、その人の性格によっても、合う英語の勉強法は違ってくると思います。(これ...
  • NEC 米国で NASDAQ 上場廃止に

    NEC は米国 NASDAQ で取引されている銘柄、NIPNY と言うシンボルで取引が行われている。http://finance.yahoo.com/q?s=NIPNYNEC は、米国会計基準で定められた監査報告を出せない(出さない)ことを発表、これによって 2006 年度の監査報告も行わないことになった。これが原因で NEC は、NASDAQ から公開を廃止される可能性が高くなった。NEC によると米国の監査基準は満たせないが、日本の監査基準には準拠していると言う。これって、日本の監査基準が甘いと言っているように聞こえるのですが・・・でも過去5年の株価の動きを見るとこの発表をうけても激落して...
  • 米国の個人が1年間で寄付する金額の合計は?

    コーポレートシチズンシップとか称して企業の社会貢献度を話題にしています。そして日本では企業が年間約5000億円の寄付をしています。米国企業は年間1兆5000億円の寄付をしていますので、日本は米国の1/3で、人口から考えると決して少ない数字ではありません。しかし、米国では寄付をするのは企業ではないので...
  1. 178
  2. 179
  3. 180
  4. 181
  5. 182
  6. 183
  7. 184
  8. 185
  9. 186
  10. 187

ページ 183/197