English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#経済"の検索結果
  • 明日は祭日

    明日は米国独立記念日でお休みです。私は来週の20周年のパーティ、その準備で少し買い物をしてきます。
  • 台湾冷房事情

    投稿日 2007-06-24 05:17
    LAN-PRO by KUMA
    台北にも本格的な夏の到来です。梅雨の期間は沖縄と同じで、これから猛暑のシーズンです。台湾、特に台北市内の夏の暑さは半端ではありません、名古屋が暑いと言われますが、もっともっと暑いのです。このためやたら冷房が効いています。まず、空港(桃園国際機場)から、シャトルバスが台北市内に出ていますが、これが「超...
  • 全米 24,000 のトップ 5% に入る公立高校 1,200 リスト発表

    Newsweek が米国のトップ 1,200 の公立高校のランキングを発表した。その結果が上記、その中で、なんと11番目にワシントン州の International School がランキングされた。なんと私の娘の高校だ。毎日宿題が多いと嘆いているが、米国の公立校で11番目の欄イング、すごいことだ。詳しくは下記のサイトで見る事ができます。http://www.msnbc.msn.com/id/18757087/...
  • 漢字と中国語

    投稿日 2007-05-12 09:31
    LAN-PRO by KUMA
    生齧りの中国語のお話です。仕事柄、どうしても会話の必要があり、やむなく色々な方法を試みていますが、一番有効かつ安価、誰でもOKなのはSkypeなどのchatでオンライン翻訳で対応する方法です。ところが現場ではこれが使えません(泣)。おまけに散々Chatをしているので、「中国語OK」と相手は「誤解」し...
  • 中国の漢字

    投稿日 2007-05-10 09:12
    LAN-PRO by KUMA
    中国では、愛は爱と書きます。これは簡体字と呼ばれ、書き方を簡単にするために制定されたものです。中国全土で「強制的」に使用されており、日本人は読むのに苦労します。中国語は筆談でOK等と言われますが、ビジネスではとんでもない!としか言えません。「中国の愛には心が無い」と冗談が言える程度に熟知しないと大変...
  • 停泊している船は

    投稿日 2007-04-11 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    海上の守りを任務とする「海上保安庁」の船が二隻港に停泊していました。日本海側は例の「北朝鮮」の不審船で一時は相当神経を尖らせていました。国土を守る任務は大切ですね。JAPAN COAST GUARD...
  • 米国移民対策は最低

    米国で就業する場合に必要なビザ、H1-B と呼ばれるビザ、これの2007年度の受付が4月1日にスタートしました。全米で4万人しか枠がありません。クリントン大統領のときには16万人の枠がありました。これも BUSH 大統領の政策です。なんと4月2日には申込者の数が枠を超えてしまいました。就業ができるのは10月1日、それなのに2日で終わって、しかも枠を超えたので抽選をするとのこと。冗談じゃないよ。...
  • 雨の大阪

    今日久しぶりに大阪に行ってきました。何も変わっていないような、全てが変わったような、懐かしい街並みでした。ミーティングはヒルトンホテルで・・・JR大阪駅ビル大阪駅前阪神百貨店本家丸ビル?ヒルトンホテル裏技で写真5枚登録しました。...
  • 変身して

    投稿日 2007-01-29 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    日本経済が狂乱的に投資を煽り、銀行がドンドンと融資をしゴルフ場やホテル、遊園地、スキー場などに投資がされましたその結果がバブルで不良債権の処理に多額の国民の税金が使われました一部大手銀行は国の手厚い保護政策で生き延びましたが地方の銀行はいくつか倒産せざるを得ませんでしたこのモニュメントはその倒産した...
  • 地震保険

    最近、地震保険のCMが多いと思いません?!火災保険では、地震による火災は保険金が下りませんってヤツ。実は、今回の税制改正で「地震保険料控除」が損害保険料に替わり創設されました。(所得税:H19年分以後、個人住民税:H20年分以後から適用)最高控除額も 所得税:最高1.5万円→5万円、個人住民税:最高1万円→2.5万円と引き上げられます。要するに今までの控除額では、火災保険分だけで控除額を満たしてしまい、地震保険へのインセンティブを得にくい状況だったという事です。言いかえれば、地震保険普及の為に税金面で「優遇」するから「自分の資産は自分で守りなさい」って事でしょうか・・・。そういえば、宮里藍が出...
  1. 180
  2. 181
  3. 182
  4. 183
  5. 184
  6. 185
  7. 186
  8. 187
  9. 188
  10. 189

ページ 185/197