English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#経済"の検索結果
  • Seattle 10:00pm

    There is this much light left at 10:00pm in Seattle.シアトルの夜10時・・・北緯47.5度・・・夜10時でこの明るさです。
  • 女子医大 江北エリアに移転決定!

    こんにちはこんな記事見つけました東京女子医科大学/東医療センター移転で足立区と覚書交換/16年度候補地選定 [2015年4月30日4面]  学校法人東京女子医科大学(吉岡俊正理事長)は28日、大学病院の「東京女子医科大学東医療センター」(東京都荒川区西尾久2の1の10)を東京都足立区の江北エリアに移転するため、足立区と「東京女子医科大学東医療センター移転に関する覚書」を交わした。今後、病院建設や運営などに関する協議を進め、基本協定を結ぶ。16年度中に建設候補地を選定。17年度に区が土地を取得し、病院側に貸与する。  新病院の建設地は、足立区の日暮里・舎人ライナー江北駅を中心としたエリアで「江北...
  • 池田小学校事件から14年

    投稿日 2015-06-07 12:26
    つれづれなるままに by 高橋京太
    池田小学校の無差別殺傷事件から14年。TVでの特集を見る機会がありました。当時小学2年生の娘を殺されたご婦人はしばらく生きる気力を失い、「生きることも死ぬことも出来ない」脱力感と失望にありました。事件のあった教室を訪ねた。教室で刺された娘さんが廊下まで歩いた血痕が残っている。68歩の血痕。パパ、ママ、助けて !そう叫びたかったかもしれない、娘さん。血痕は明らかによろめきながら、壁にもたれそうになっているのが分かる形で続いている。……娘は最後まで自分の命を、最後の一歩まで振り絞るようにして生き抜いた…………どれほど生きたかったか、どれほど母親に会いたかったか………それを知った時、無気力だった彼女...
  • 上行寺東遺跡

    投稿日 2015-05-30 00:02
    カイの家 by hiro
     金沢八景を散策すると、六浦に上行寺というお寺があり、その横に、上行寺東遺跡があります。なんとこれ、レプリカでした。どうやら、本物はマンション建設で発見されて、壊されてしまったようです。悲しいですね.....
  • 大日如来の教えを示す 両界曼荼羅

    投稿日 2015-05-29 10:05
    解体心象 by ペガサス
    弘法大師は真言密教を中国唐の都長安にある青龍寺で慧果大僧正から正式な後継者として各種法典や教具と共に譲り受け日本に持ち帰ります。その中にあって両界曼荼羅(両部曼荼羅ともいう)は密教の体型を具体的に表す重要な宝具です。先日善通寺にお参りしましたが残念ながら目にする事は出来ませんでした。なぜ両界曼荼羅を見ようと思ったかという事ですが、去年秋 ブログル仲間の天使さんご夫婦と高野山に詣でる予定をしていましたが、直前に脚立から脚を踏み外して右腕を骨折した為に高野山に行く事が出来ませんでした。ずっと気にかかっていたのですが、ある時非常に単純な事に気がつきました。高野山は金剛峯寺と称しますね。色んな解釈は有...
  • 同じ穴の狢①

    投稿日 2015-05-28 21:35
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    去年12月末に小母パートさんが会社を辞めて其れから今まで文句を言わず納期遅れは無く仕事を熟して来たんですけどソロソロ限界、と言うかもう疾っくに限界を感じて居たんですが其れでも自分の限界を騙し騙し仕事をして居ました。だからと言って誰かに頼るのは嫌だったので奮闘しながら私1人で頑張って居ました。誰かに頼...
  • 両界曼荼羅と善通寺

    投稿日 2015-05-27 11:15
    解体心象 by ペガサス
    曼荼羅(マンダラ)を見たくて弘法大師後生誕地、善通寺へ行きました。お寺の西にある駐車場に停めて橋を渡れば直ぐに御影堂になります。本来は東の赤門か南の大門を入って先ず金堂(本堂)に参拝するのが参詣順路だと思うのですが 車だと逆になります。橋を渡って左に行くと会館があってお砂踏み道場になっています。以前に行って時にはチベット僧が描く砂絵のマンダラの様子が撮影出来たので 今度も撮影の許可を問い合わせましたが、一切撮影禁止になっていました。久しぶりでしたので境内を一通り撮影して、赤門前にある「郷土資料館」に行き善通寺の古墳遺跡の情報を集めて来ました。帰りには今月3度目の「宮川製麺所」で昼ご飯じゃなくて...
  • 五角柱地神碑と庚申塔

    投稿日 2015-05-26 04:33
    解体心象 by ペガサス
    今の所、香川と徳島の忌部氏の歴史と四国八十八箇所霊場にまつわる精神的遺産と云うか遺物を追って連休頃から撮影をして廻っています。忌部氏は古代日本の祭祀、芸術、技術者の集団でした。古代王権と密接な関係にあり、邪馬台国や古代神話は阿波にあったという説もあります。更に時代が降り平安時代に弘法大師 空海の修行の場として四国八十八ケ所霊場が今に受け継がれています。その為今でもそうした遺産や遺物が現存しています。多くは更に後世の物と考えられますが、現代に至ってはそうした遺構の多くが忘れ去られています。ややスピリチュアルな考えになりますが、こうした遺構の一つ一つに「偉大な想念」が隠されていると思い知らされる様...
  • 古代から祭神を祀り 修験道の霊山 女体山

    投稿日 2015-05-22 12:30
    解体心象 by ペガサス
    女体山の林道を登って行くと「古大窪(ふろくぼ)」と言う場所が有って大窪寺は初めにこの地に建立されたそうです。ただ傾斜地なので小さなお堂程度の大きさだったのかも知れません。やがて林道は矢筈山と女体山の間の稜線に出ます。女体山山頂下まで約1kmを稜線に沿って余り高低差無く走ります。此処からは高松市街や小豆島の全景、東讃地区を広く見渡せます。更に稜線上に登ると鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋脚も見ることが出来ます。手前左には大麻山山頂が見えます。この南側の麓に四国八十八箇所霊場一番札所霊山寺が有ります。女体山山頂へ行くには少し登らないといけません。登山口には「女体山神社」の鳥居が有って、傍に由緒書の札が...
  • 女体山(にょたいさん)探訪

    投稿日 2015-05-19 12:00
    解体心象 by ペガサス
    東照大明神、すなわち徳川家康の墓陵、日光東照宮の西側には「男体山(なんたいさん)」が有ります。弘法大師が彫ったと言われる西照大明神(にしてる)を御本尊として祀られている大瀧寺の東北には「女体山」が有ります。「東」と「西」、「男」と「女」と言う奇妙な一致点が有ります。「女体山」はまた四国八十八箇所の結願寺である「大窪寺」の背後の山です。大瀧寺は「新四国八十八箇所の結願寺」でも有ります。5月初め 林道を車で女体山に登って来ました。道の駅を過ぎて県道志度山川線を暫く行くと別れ道が有って「林道矢箸太郎兵衛線」に入ります。この林道は女体山稜線を越えて大窪寺迄通じています。「多和神社」讃岐忌部氏にまつわる...
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15

ページ 11/197