-
投稿日 2022-02-03 21:07
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
2月3日 節分です。 恵方巻に豆まき、イワシ などなど。 節分らしさ、 節分では。 どんな事をしますか? うちは、 恵方巻と豆まきは 必ずやっています。 子供達が小さい時から、 鬼役は私。 良い年齢になっていますが、 今年も鬼役は私。 紙のお面を付けて、 わざわざ一度玄関に出て、 部屋に入って、豆を...
-
投稿日 2022-02-03 19:03
みどりの風
by
エメラルド
今日は節分、毎年恵方巻は欠かせません。今年は、お取り寄せの冷凍恵方巻を試してみました。 レンジで2分50秒チンして30分放置するだけで美味しい恵方巻になると説明されていました。以前他の冷凍お寿司で美味しかったので怖くはありませんでしたが、海苔が大丈夫かなあという不安はありました。 出来上がりは上々で...
-
投稿日 2022-02-03 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 本日は節分ですね。 ご存知の方も多いと思いますが、 明日の立春が旧暦での一年の始まりと言われています。 つまり、その前日が大晦日だと言われる理由だそうです。 また鬼に豆をぶつけることで1年間の邪気を払い、 新しい年の無病息災を願う行事として、豆まきが今も行われていますね。 それ以外にも、...
-
投稿日 2021-02-06 08:20
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
はなうめでは節分と七夕にみなさんの願いを書いていただく機会があるのですが、一度も捨てたことはありません。 というと、驚かれるのですが、直ぐ近くに石浦神社さんがあり、馴染み深い場所なので、いつも持参しています。 今回も確かに託して参りましたよ!...
-
投稿日 2021-02-04 09:09
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
去年の節分はみんなで手巻き寿司をしたりしたのですが、 今年は分散型節分で、一口で食べてもいいし持ち帰っても良い、豆チョコを準備して、みなさんと季節を味わいました。 一同に会することはできないけど「あの時、はなうめでちょっと工夫して楽しんだよね」ということは共有できるのではないかと思います。 3月はひ...
-
投稿日 2021-02-02 20:00
みどりの風
by
エメラルド
今日は節分です。毎年2月3日とインプットされているので、ちょっとフライングの気分です。(^^; 恵方巻きは今回お取り寄せでした。冷凍の海鮮巻きでしたが、結構いけました。(^^) 最近の技術はすごいです。 福豆はとても歳の数は食べられず、一個を10に見立てて一の位だけ合わせました。(^^;...
-
投稿日 2021-02-02 15:38
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
節分祭で配られた福豆と紅白餅。 ご近所さんが持ってきてくれました。 例年は、神社でお餅をついて、小袋に分けられた福豆と一緒に豆まきをするのですが、 今年は、福豆も紅白餅も業者に委託したようです。 2月2日の節分というのも、今年はじめて知りました。 立春生まれと覚えていた亡き父の誕生日、今年は違うので...
-
おはようございます。 今日は節分ですね。 2月2日の節分はなんでも124年ぶりだとか。 凄いですね! そんな年にこの時代に生きていられたのはラッキーと考えましょう! 施設では恒例の豆まきが行われます。 年の分の豆を食べるのがならわしですが、100歳を超える人もいるのでそれは難しいですね。汗 ともあれ...
-
投稿日 2021-01-14 08:47
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
昔は疫病が流行ると、その不安をちょっとユーモラスな鬼に例えて、絵にしたり祭りを行ったりしていたそうです。 ユーモラスな要素が入るところが日本独特な文化なようで、日頃は意識しませんが、私たちの中にある、そういうセンスを大切にしたいですね。 今年は手巻き寿司をしたり、みんなで一斉に大きな声を出すことはで...
-
投稿日 2020-12-16 16:26
中ちゃんのブログ
by
中ちゃん
ローソンでは、鬼滅の刃の恵方巻が予約開始になったそうです。 見た目はあまり鬼滅、鬼滅していませんが、日輪刀お箸がついてくるらしいです。 恵方巻だけではなくて、お蕎麦もありますので、 巣ごもりを楽しくする工夫をしてはいかがでしょうか? こちらも要チェックでお願い致します。 ↓↓↓ https://ta...