-
投稿日 2024-09-17 17:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日9月17日は、旧暦8月15日にあたり、夜には「中秋の名月」が昇ります。秋の夜長を明るく照らす十五夜のお月さまが期待できそうです。 なお、今年は「十五夜」・「中秋の名月」と満月が1日違いで、満月は明日になります。次に「中秋の名月」と「満月」が同じ日付になるのは2030年です。「中秋の名月」とは...
-
投稿日 2023-12-31 01:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日2023年12月31日の<グーグルロゴ>は「20223年大晦日」をモチーフにしたものとなっています。晦日のうち一年最後の日が大晦日となります。 旧暦では毎月の最終日を「晦日(みそか)」といい、年内で最後となる「晦日」を大晦日と呼んでいました。 「みそか」の「みそ」は「三十」のことです。年内最...
-
投稿日 2022-04-03 21:16
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
金沢のひな祭りは旧暦だから、と言われながら育ちました。旧暦だと今日が三月三日。そのようなわけで、うちには今日までおひな様が飾られていました。私のお雛様は個性的。髪を結っていなくて、顔は子供のような感じです。しかもガラスケースに入れるタイプだったので、いわゆる七段かざりの顔の小さい美人なおひな様に憧れ...
-
投稿日 2022-02-03 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは本日は節分ですね。ご存知の方も多いと思いますが、明日の立春が旧暦での一年の始まりと言われています。つまり、その前日が大晦日だと言われる理由だそうです。また鬼に豆をぶつけることで1年間の邪気を払い、新しい年の無病息災を願う行事として、豆まきが今も行われていますね。それ以外にも、私が子供の頃に...
-
7月7日、七夕ですが新暦ではまだまだ全国的に梅雨の真っ只中。旧暦では、今日は5月28日小暑に当たります。そして、旧暦での本来の七夕は、今年は8月14日になります。ネット旧暦カレンダーはこちらをクリックしてみてください。旧暦の七夕の日は、必ず下弦のお月様が南西の空に浮かぶようになります。当然、梅雨も開...
-
日本では長い梅雨と豪雨で各地大きな被害が出ていますが、いかがお過ごしでしょうか?コロナ災禍に加えてのこの豪雨。何か自然が我々に訴えかけているのでしょうか。ところで7月末になるのに梅雨明けしていない。うん?待てよ。旧暦ではどうなんだと思い、調べてみると、7月29日の今日は、旧暦ではまだ6月9日。梅雨の...