-
なんとなくやる気が出ない。子どものやる気がイマイチ…。なんていう悩みは誰しも一度や二度は経験したことがあるのではないでしょうか。CMで「やる気スイッチどこにあるんだろう?」というフレーズが有名になりましたが、そもそもやる気スイッチってもともと備わっていると思いますか?じつはやる気スイッチは探すものではなくて、出現させるものなのです。今日はそのやる気スイッチが出てくる方法を3つのステップでご紹介します。 1分だけやってみるやる気があるからやれるのか、もしくはやるからやる気が出るのか、どちらだと思いますか。脳科学の研究で分かったことなのですが、実は人は行動することで自然とモチベーションが高まること...
-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。コンサルティングにコーチングスキルをどう活用するかについて、前回は、現状ヒアリングの場面を中心にお伝えしました。今回は、目標、ありたい姿をお伺いする場面での活用をお伝えします。現状と目標とのGAPから問題点を見出し、解決すべき課題は...
-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。今回は、コンサルティング、すなわち問題解決を行う際の現状ヒアリングについて、コーチングスキルをどう活用しているかをお伝えします。お客様の業務上のお悩みの解決案をご提案し、実行を支援するのがコンサルの役割ですから、言うまでもなく、情報...
-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。今回は、実際に私がどのような方法で、解決を支援するコンサルと、答えを原則教えないエグゼクティブコーチングを両立させているのかをお話します。私が大事にしていることは、経営者に、エグゼクティブコーチングの独立した時間を確保していただくこ...
-
失敗する人と成功する人の違いはセルフトークにあり! 失敗するか成功するかは始まる前に概ね決まっていると言われています。何もしていないのに結果が決まるなんてありえない、そう思っていませんか。◆セルフトークとはセルフトークとは、心の中のつぶやき、独り言のことです。私たち人間は、1日に6万回くらい心の中でつぶやいていると言われています。そのつぶやきは無意識的に行われているものなのです。無意識(潜在意識)と顕在意識の比率はおおよそ90:10だと言われていて、圧倒的に無意識が優勢。その無意識から出るつぶやきが自分のイメージを作り、そのイメージ通りに自分が行動しているとしたら、どうでしょう。 ◆失敗す...
-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。コンサルティングとコーチングは異なるものです。コンサルティングの目的は、クライアントの問題や課題を解決すること。コンサルタントは、クライアントの問題や課題の背景や原因を分析し、有効なソリューションを提案し、その提案を受け入れてもらう...
-
前回は、独立するにあたり、中小企業の社長のお話を伺った際、「ニーズはある。私が提供できる価値(=ベネフィット)はありそうだ。」と、覚悟が決まったまでの話でした。その過程についてもう少し詳しくお話します。中小企業といえども、日本には360万社もありますから、お悩み事は千差万別。とはいえ、ほんのわずかな経営者のお話を伺っただけですが、何十年も事業を継続しているにも関わらず、・間接部門が手薄で、パッケージシステムを使用しているものの、システムがばらばらで極めて無駄が多い。手作業もかなりあり、しかもオペレーションが属人的になっている。・計数管理ができていないため、どんぶり勘定。数字が見える化されていな...
-
よく人前にでて話すのはとても緊張してしまう。苦手だとおっしゃる方がいらっしゃいます。そんな方にグループで話すのはどうですか?というと大抵、みんなで話すのは平気だとおっしゃるのです。 その違いは一体何でしょう? 会議やプレゼン、もしくは何かの司会として人前で話す機会が多いけれど、緊張してしまうという人は多いのではないでしょうか。その時にどんなことを考えていますか。私も以前はとても緊張して、手が冷たくなったり足が震えたりしていたものです。そんな私が今ではセミナーなど、人前でお話できるようになったその秘訣を今日はお伝えします。 ◆うまくやろうとしている◆「苦手だな」と思う意識の根底に人目を気にして「...
-
投稿日 2022-05-11 14:16
中ちゃんのブログ
by
中ちゃん
今般のコロナ禍で国から得られる補助金・助成金を申請するかたが増えております。ですが、実は細かいものですと、市町村レベルからあるので、ご自分で探すのが大変なんです。こんなお悩みを1発で解決できる場所を見つけました。私の場合、事業をしている方、また事業を始めたい方に資金調達のためにご紹介しているものです。個人でも申請できるものが沢山あります。是非ご活用下さい。↓↓↓まずは補助金・助成金に関する無料セミナーを受けて頂いたあと、個別に対応させて頂きます。【助成金・補助金の無料セミナーはこちらです】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQsmvPHKQB-...
-
長い会社員生活に終止符を打ち、独立(2021/6/1開業)をしてから間もなく1年になります。1年半前、私は会社員を続けるか、独立をするか相当迷っていました。私には、(65歳まで雇用が保証されている)夫がおり、二人の息子はすでに独立し、経済的な切羽詰まった事情があるわけではありませんでした。この先の人生何年生きられるかどうか、生涯現役でいたいかどうかは別にし、少なくとも、社会にも貢献せず、自己実現もしない人生は送りたくないという強い意思はもっていました。会社員であり続けることは、安定的な収入が確保できることや、仕事や人との関わりの中で新たな学びが得られるということでは大きな利点がありましたが、時...