-
投稿日 2020-11-30 22:50
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“厚木荻野運動公園・野草園(1)”❖2020/11/22❖》 『植物探訪』 コスモス(コスモス); 秋桜というが、赤系群の中に白を配置するとバランスが良い。 茎は、直立し全体に無毛。葉は対生し2回羽状深裂し裂片は糸状。 茎頂でよく分枝し、長柄の先に多数の頭花をつける。 頭花色は、ピンク・白・紅紫等...
-
投稿日 2020-11-28 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
12月が目前、赤い「苞」がクリスマスを連想させる【ポインセチア】を見かける時期になりました。花の部分は、目につく赤い「苞」の部分ではなく、その中心部にブツブツとにある黄色い小さなところになります。 メキシコ(中央アメリカ)が、原産国とされているトウダイグサ科トウダイグサ属に分類される植物で、【ハナキ...
-
投稿日 2020-11-24 16:22
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“神奈川・大和市泉の森”❖2020/11/08❖》 『植物探訪』 オギ(荻) ; 見た目は ススキ とそっくり。でも生育環境が全く違う。 オギは川縁の湿地に生育するが、ススキは乾燥した山地等に生育する。 又、オギは、一つの株根から多数の茎を出すのが特徴的だ。 そして茎に竹の様な節があり、小枝が出る...
-
投稿日 2020-11-24 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
我が家の敷地の北東角の道路側溝との境界に、いつの間にかキク科キク属の多年生植物【ノジギク(野路菊)】が顔を出していました。その横の細い葉は、どうやら【オリズルラン】のようです。【オリズルラン】は一時期。鉢植えを置いていましたので、伸びたランナーが根付いたのだと想像できるのですが、【ノジギク】はどこか...
-
投稿日 2020-11-23 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
我が家のサボテン科クジャクサボテン属の 【ゲッカビジン】、玄関脇に鉢植えで数個置いていますが、今年は良く蕾を付け、花を咲かしています。 開花時間が夜に咲き始め翌朝までの一晩でしぼみ、めしべに他家受粉が起きなければ散ってしまう<一日花>だけに、毎回きれいな開花と芳香を楽しむことができないだけに、残念で...
-
投稿日 2020-11-22 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花の開花の少ないこの時期、緑の中に花が咲いていますとよく目立ちます。生垣の合間から顔を出していましたヒルガオ科サツマイモ属の「アサガオ」とよく似た花姿のヒルガオ科ヒルガオ属の【ヒルガオ】です。若干花の大きさが小さめでしたので【コヒルガオ】かなともおもえましたが、【ヒルガオ】としました。 植物学者の<...
-
投稿日 2020-11-21 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
散歩の途中で久しぶりに見かけました【ホトトギス】です。 以前にアップした他家のもの とは、全体の色合いが暗い感じでしたが、花姿は間違いなく【ホトトギス】でした。開花期間が短い花ですので周辺には、すでに花弁が散っていました。玄関わきの植え込みで咲いていました。ユリ科ホトトギス属の花は、東南アジアに分布...
-
投稿日 2020-11-19 06:58
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鹿児島大総合研究博物館などの研究グループは18日、同県・奄美大島で10月下旬、環境省のレッドリストで絶滅種に分類されているイラクサ科の小低木「ホソバノキミズ」が見つかったと明らかにしています。 国内では約100年前に奄美大島と沖縄で採集された標本があるだけで、それ以降は自生の報告はないといいます。 ...
-
投稿日 2020-11-18 11:07
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“神奈川・寒川神社周辺”❖2020/11/08❖》 『植物・神社探訪』 ヒマワリ(向日葵); 茎の柔らかい若い時期に太陽の動きに合わせて花の向きを変える。 茎は直立し剛毛がある。葉は、茎葉互生、葉身は披針状卵形~卵形。 基部は楔形~類心形、又は心形~鋸歯縁。葉裏は、剛毛状で腺点もある。 頭花は1~...
-
投稿日 2020-11-14 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
樹木や低木を刈り込んで作る様式を、「トピアリー」と呼んでいますが、 見事な選定状態 を目にする機会が少なくなりました。 「県立尼崎病院」 では、樹高のある大きさでしたので、一つ一つの樹の「トピアリー」としての存在感が感じられました。 今回見かけました連続する高さ120センチ程度の低い生垣の「カイヅカ...