-
投稿日 2020-08-06 14:16
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《色とりどり“蓮”❖2020/07/24大船フラワーセンター❖》 ハス(蓮) ; 梅雨明けしたが、早・八月。夏の水花、ハス(蓮)花は終りを告げてる!! 数キロ離れた所に“野鳥の森”と呼んでいる自然林が残っている。 林の中に小さな溜池があり数年前に大賀蓮が分植された!! 昨日、訪ねて見たら花は、終わっ...
-
投稿日 2020-08-06 09:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
橙色の花が遠くからでもよく目立ちますアヤメ科 アヤメ属 の【ヒオウギ(檜扇)】です。従来はヒオウギ属に属するとされていましたが、2005年になって分子生物学によるDNA解析の結果からアヤメ属に編入されています。 優雅に広げた葉から特徴的な斑点の入る花を咲かせる丈夫な多年草です。花は花茎を伸ばし数輪ず...
-
投稿日 2020-08-04 09:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご近所の花好きのご婦人の玄関先にアオイ科フヨウ属の【ハマボウ(浜朴)】の樹高2メートルを超える植木鉢が置かれていました。一人住まいと聞いておりますが、大きな鉢の移動も大変だと思います。 花径8センチくらいの5弁花が咲いていました。 花びらの色は黄色で、つけ根のほうは暗い紅色をしています。 5枚の花び...
-
投稿日 2020-08-01 12:18
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 関東地方が梅雨明けしたとの報道があった。 全国各地で豪雨災害にあわれた方々に改めてお見舞い申し上げます。 復旧にご苦労されておられましょう、が御身ご自愛の上での対処を希します。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 《...
-
投稿日 2020-07-31 17:52
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《孤高な“山百合”❖2020/07/19❖》 ヤマユリ(山百合) ; ヤマユリは,日本の百合の中で女王的存在で花の大きさも一番。 葉は披針形、互い違いに生える。茎先に香りのよい漏斗状の花をつける。 花は普通、数個付く。香りが強く、花の直径は20~26㎝と大きい。 花弁は白く6枚、赤紫色の斑点があり中...
-
投稿日 2020-07-30 12:43
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《無事だった“摩耶蘭”❖2020/07/19❖》 マヤラン(摩耶蘭); 摩耶蘭は、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている花なのだが。。。! 我が家近くの里山(泉の森)では、しっかりと根付いている。 泉の森のマヤランは、茎数が年々増えている。楽しい限りだ。 が、近くに見えたギンリョウソウが消えてしまった...
-
投稿日 2020-07-23 22:25
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“諸行無常”を想う“沙羅の木 ”❖2020/07/15❖》 線状降水帯、新型コロナウイルス感染問題で自宅待機が続く。 機材の手入れ、写真整理でもしようと古い画像を観た。 梅雨の頃に魅せる紫陽花だが、鎌倉の紫陽花を久しく拝していない。 花を愛でる前に人混みに阻まれる。それ故に伊豆半島に足が向くのだ。...
-
投稿日 2020-07-20 12:33
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“あぢさゐ鑑賞・姫紫陽花考❖2016/06/13~21❖》 コロナ・豪雨、今年は二重苦の梅雨期である(早く解消してほしい)。 紫陽花探訪、通う伊豆半島”ジオパーク“そのものって感じた。 伊豆から戻って“おたくさ”を再認識。日本固有種の紫陽花と。 改めて『シーボルトのOtakusa』の歴史を想うので...
-
投稿日 2020-07-15 21:20
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“ 梅雨期”に見せた顔“ガモレピス ”❖2020/07/14❖》 線状降水帯が猛威を振るっていたが、峠を越したようだ。 その一方、コロナ問題が再度、頭を持ち上げるなんて!! 予防・対策は、行政者の尽力に期待する所だが・・・!?! 真摯に思うは、国民・個々人、一人一人の判断対処が肝要。 而して、各地...
-
投稿日 2020-07-12 19:20
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“あぢさゐ鑑賞・おたくさ”(5)❖2020/06/21❖》 線状降水帯が猛威を振るっている、皆さん迅速に対処しよう。 コロナ問題解決も重要だが、もっと重くあるのが豪雨対策でしょ。 予防準備・対処、新型コロナは対策が進んでいるが、豪雨は?? 治水対策を真摯に再検討すべきだ。“自然任せ”ではなくてだ。...