-
投稿日 2022-01-10 18:35
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
地元の成人式会場で新成人たちを見かけました。振り袖が艶やかで、ピシッと張りの有るスーツが凛々しくて、雰囲気は初々しく、華やかで、おめでたい感じがとても良いですね。ニュースでも、各地の成人式の模様が放送されてます。うちの娘も、来年、成人式です。どんな姿になるのかなぁ~?成人式には帰って来れないと聞いて...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第5章「誰もが『経営社員』の原石」これまでの内容は経営者・管理職向けのものだった。この章は若手社員や若者に向けた内容である。もちろん若手社員を育てる立場にある経営者・管理職にも読んで頂きたい。全体構成1.先ずは「心掛け」(完...
-
投稿日 2021-06-22 17:28
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。歴史を見て感じたことそれは「時間」です。自分が知らないことが出てきたとき、皆さんならどうしますか?先ずは、ネットで検索をすると思います。すると、すぐに答えが出てきて(正しい答えかどうかは別として)終...
-
投稿日 2021-06-21 18:26
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。週末、初めて「仙台」に行ってきました。目的は、スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチとして共に学んだ仲間がスポーツコミュニケーションBASIC1研修を仙台で開催するので応援サポートと自分の学...
-
投稿日 2021-06-18 17:46
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。久しぶりに、GCS(銀座コーチングスクール)の授業のアシスタントとして参加させていただきました。もちろん授業の主役は受講者さん。私の立ち位置は、授業の中で受講者さんへのプラスαの気づきにつなげるサポ...
-
投稿日 2021-06-17 19:02
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。「人生は、自分が選択した出来事の積み重ね」人は毎日、何万回も選択をしている。選択の数だけ決断をしている。朝ご飯を食べるのか食べないのか?挨拶するのかしないのか?階段かエスカレーターか?白い服か黒い服...
-
投稿日 2021-06-16 17:30
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。国語が少し苦手な娘。嫌いではないのですが、テストの点数がいまいち・・・「どうすればよくなるのか?」を先生に訊いてみた。すると、「活字になれることが一番かな?」「本を読むこと」どんな本でもいいので、少...
-
投稿日 2021-06-15 17:14
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。人が成長する、誰かを育成する上でコミュニケーションの取り方がとても重要だと感じて、コーチングを学びました。スポーツコミュニケーションの研修の中でQ,選手が主体的に動くようにするには?考えさせる。Q,では、考えるとは?知識や経験を基に、自ら判断すること。考える力がある人は、言葉をたくさん持っている人、語彙力がある人。そんな人は優秀な人材になる。言葉の数=考える力=優秀Q,では、言葉の数(語彙力)を増やすにはどうすればいいのか?質問をする。とにかく話をさせる。本を読む。など本を読むことは、大切なこ...
-
投稿日 2021-06-12 18:21
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。今日は朝からコーチングセッション。その後は、部屋の模様替え。午後からは、銀座コーチングスクールの講義のアシスタント。充実した一日でした!!自分が話をすることで、自分の耳で聞き、頭の中が整理され、新しい発見や、気づきが生まれたりします。これ、オートクライン効果と言います。あと、同じく自分が話をするということは、話す前に必ず頭の中で考えて伝えようとします。これ、パラクライン効果です。コーチングは、クライアントにたくさん話してもらうために、いろんな角度から質問をしたり、話しやすい環境を整えたり、安心...
-
投稿日 2021-06-11 19:33
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。コーチングのコーチは誰もが「言葉」を大切にしていると思います。言葉ってとても大切で、どんな言葉を使うかで、「最強」にもなれば「最弱」にもなります。人は、いろんな人と毎日対話をすると思いますが、自分自身とも対話をしています。自分の耳で、プラスの言葉を聴き続けるのか、マイナスの言葉を聴き続けるのかで、人生も変わってくると思います。「なんでできないんだ」「どうしていつもそうなんだ」「集中しろ」「あきらめるな」こんな言葉よりも「どうしたかった」「どうすればできる」「どこに意識すればいい」「観客を魅了し...