-
いつの間にか、3月も残り3日間。私自身、やり残しの無いように、この1ヶ月余りの出来事を書き記しておきます。 ①ソフトテニス🎾この1ヶ月間で、県内外のジュニアの方々と知り合う機会がありました。 今年度、全国の舞台を経験させてもらい、たくさんの方々と話す機会が増えました。それは娘も同じで、これ...
-
前回投稿した「新たな動き」から、4月から始まる令和6年度の私について紹介します。 【小学校算数における授業サポートのための講師】として、勤務することになりました。 常勤講師ではなく、会計年度任用職員です。 今年度は学習サポーターとして週2回、小学校における算数の授業に参加していました。授業...
-
前回の投稿から今日までの間、いろいろとありました。 ①石川県立七尾高等学校「探究授業」に参加したサポーターへの関わり②ソフトテニスでの新たな出会い③確定申告のドタバタ④令和6年度の決意・来年度の勤務・算数・数学&先生&コンサルティング・コーチングでの事業 目まぐるしく変化をしている日々に対...
-
先日、とある教育委員会で面接を受けてきました。算数指導における講師の話。今年度は短時間・期間限定でのサポート。週に2日8時間、担当クラス各1時間の関わりでした。それでも子ども達は頑張って取り組んでいました。子ども達の意欲を引き出しているのは、間違いなく担任の先生の力。このような姿を間近で見てきたので、もっと私に何かできないか、そう思って算数・数学に特化した業務に志願しました。結果はどうなるか?私の想いは短時間の面接で伝えてきたつもりです。後は、面接官の先生方がどんな受け取り方をしているか次第。2024年は算数・数学に特化した取り組みを軸にして、・コーチングの技量向上・ソフトテニスのコーチ1の取...
-
本日(2/3)より、算数・数学の指導者(先生)に特化した コンサルティング・コーチングを始めます! 名付けて 「算数・数学専門 オーダーメイド指導者育成プロデュース」 私の目指していることは、児童・生徒が 「わかった!」「できるようになった!」と 笑顔になっていること。 算数・数学を通し...
-
寒中お見舞い申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。今年のテーマは「奮励努力(ふんれいどりょく)」です。意味は「気力を起こし熱心に心をこめて実行する」とあります。教師を退職してから2年が経過しようとしています。この2年間、・知識を増やすことができました。・新たな方々とたくさん出会いました。・...
-
今年を漢字一文字で表すと「親」です。「娘のソフトテニス」「学校現場」の2つに分けて振り返ってみました。 ①娘のソフトテニス今年は大きく飛躍した1年となりました。・憧れであった「県選抜Aチームメンバー」に選出・夏の「全国小学生ソフトテニス大会」に出場・県連主催大会で上位に入賞・シングルス全小予選...
-
私は「人と関わりサポートすること」が好きである。児童・生徒や保護者など、関わった方々の「笑顔」が見たくて教育系業務に携わっている。数学やソフトテニス、そして他者の話を聴き伴走者として児童・生徒・保護者をサポートする。そういったことを踏まえて教師という職を選んだ。体調面で教師は続けられなくなったが、児...
-
私は、コーチ業・研修講師以外で勤務をしています。教育に特化したコーチングにあたり「私が教師だった頃は…」という経験だけでなく、この目で見たこと・感じたことを通して児童・生徒や先生方、教育現場の「今の様子」をプラスしてお伝えしたいからです。①学童保育教師を退職した直後、子どもたちと関わる機会が一気になくなってしまうので、自分自身へのリハビリも兼ねて、学童保育の非常勤として勤務をしてみることにしました。初めての領域なので、分からないことだらけ。業務量の多さや子どもへの目配り・気配り、教育と保育の違いを知ることができたと思っています。②学習サポートスタッフ in 小学校今年度から兼業という形でスター...
-
プロフィールを変更しました。私がコーチ業・研修講師として取り組んでいること・教師をはじめとする先生方をコーチングでサポート・教育現場や保育現場、ジュニアスポーツ現場にコーチングを広める詳細は、「コーチ探せる」のページをご覧ください。https://www.c-sagaseru.com/kishita...