-
「あなたにとっての、理想の父親(パパ)とは?」という質問に、どのように答えますか?子どもが考えている父親像、父親(パパ)本人が考えている父親像、母親(ママ)が考えている父親像…。私ももちろん「理想の父親像」を持っている。これまでを振り返った時に、その理想の父親になっているかどうかと問われると、答えは...
-
昨年は皆さまお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。(喪中のため、新年のご挨拶は控えさせていただきます)ちょうど1年前、Facebookにおける最初の写真付き投稿は、初詣でおみくじをして、娘がくじを結んでいる様子。あれから1年が過ぎ、今年もお寺へ初詣。参拝をして、お守りを授かり、最後にお...
-
2022年も残り25時間となりましたね。今年は、本当に皆さまに支えられた一年となりました。この場を借りて、私における2022年を振り返ろうと思います。2022年を漢字1文字で表すと「知」です。この漢字を選んだ理由は、 ① SNSなどを通じて、たくさんの方々と知り合えたこと ② FacebookやTw...
-
コーチ探せる https://www.c-sagaseru.com/ に登録をしていますが、そのトップ画面「人気急上昇コーチ」に私が掲載されました。これは、本当に皆さまのおかげです。ありがとうございます😊私は元教師。銀座コーチングスクール(GCS)認定コーチ。自分自身のためにとコーチングを習い始めました。受講していると、学校現場において活用できることが多くあると思いました。最近、自分の子供や現在勤務している学童保育の児童と接するうちに、コーチングの良さを少しずつ実感できるようになってきました。教師経験や子育て経験、学童保育の実体験を基にして、教育現場、児童福祉現場などにコーチングで貢献できたら...
-
写真上の腕時計は、これまで使用していたもの。ソーラー式なので、電池交換が不要。しかし、長年使っていたためか、太陽光で充電してもピクリとも動かず…。なので、しばらく腕時計をしていない日々が続いた。無ければ無いで何とかなるものだが、学童保育やソフトテニスの練習では、時計は必須。不便であったのも事実。時刻...
-
昨日はハロウィン。私が勤務している学童保育でも、先週28日(金)にハロウィンイベントを開催しました。ハロウィンに関するクイズを作成していると、いろいろなことを知ることができました。日本では約20年前から流行りだしたのですね。確かに、私の子供の頃にはハロウィンで何かをすることは無かったです。海外では約...
-
相互セッションをしていたコーチと5カ月ぶりの会話をオンラインでしました。お互いの近況報告をしたり、将来の展望を話したりしながら。コーチングをしてもらっている時の行動達成率は非常に高く、次から次へと進んでいくのが目に見えていました。相互の契約が終わった後、それぞれ自分なりに行動をしていましたが、半年前...
-
前回(No.80)で「誰に話すか」と投稿した続き。「どのようにしていったらよいかを考えられるようになってきた」その第一歩として、先日、知人と深夜に会い、お互いソフトテニスについて思っていることを話してきた。気がつけば4時間。人なので、想うところはいろいろある。「ああでもない、こうでもない」といったところで、過去の事実は変えられようもない。違った角度から見ると、それだけ熱を入れている証拠であるとも言えるのではないか。1週間モヤモヤしていたが、現状打開のために何ができるか? 夢中になって夢を語ってきた。改めてソフトテニスが好きであることが分かった! 夢のために今日から動く!-----岸田 侑大(K...
-
「誰に話すか」日常、自分にとっていいことが起こればハッピー。しかし、一生懸命頑張っていても自分にとってよくないことも起こる。「起こる」というより、「捉える」のが正しいのかもしれない。自分にとってよくないことと捉えた時、自分の感情をコントロールしきれない時がある。コーチングスキルにもある通り、「自分を...
-
10月は今年度の折り返し。 新しい環境に身置き、とにかく行動してきました。 振り返ると、4月から新しい環境になりました。①困っている方々や今後のあり方を見つめたい方々へのサポート活動②学童保育の非常勤として勤務③ブログ、Facebook、Instagram、Twitterへの投稿「あれ?」と思うこともありました。十分にできているかというと、まだまだです。それと同時に進んでいることもありました。学童保育は初めてのこと。右も左も分からず、ひらすら子どもと接してきました。その中で、常勤と同じような事務業務もこなしてきました。現在は「学童支援員認定講習」の研修を受けています。サポート活動については、挑...