-
私は「教育に携わる”大人のための”先生コーチ」として4月1日に独立しました。「教育関係の何かで困っている方を、コーチングで一人でも多くの方が笑顔になってもらえたら」という想いからです。私は元教師(20年間)ということで、延べ3,000人位の子ども達は見てきたと思います。そして、20年間で、様々な業務...
-
今日は月末。明日からは6月。あっという間の5月でした。4月は新しいことに取り組んだり、初体験をしたり、悲しい出来事があったりしました。5月は少し慣れてきた代わりに、学童保育の業務量増加に伴い大変な時期がありました。しかし、周りの方々のお陰でそれを乗り越えることができました。4月中旬から始めたこのブロ...
-
6月勉強会のご案内です。4・5月に勉強会、「美しい人生大学 子育てくらぶ」では講師でそれぞれお話をさせていただきました。6月は、上記の勉強会などで話したこととは違う内容で、皆さんと一緒に考えていければと思い企画いたしました。主な内容としては、「自分に対する見方を変えていく」ことを扱っていこうと思いま...
-
人が生活をする上で、ほとんどと言っていいくらい「他の人」が関わっていると思います。物を作ってくれる人、売ってくれる人、運んでくれる人、話をしてくれる人・・・など。また、家族、親、兄弟、親戚、学校、習い事、職場、ネット・・・など。人と関わる上で出てくるのは「人間関係」。切っても切れないものなのかなと思...
-
No.7にて、数学の投稿をしました。終わりに「Instagramにて、4月に学習する中学校数学のポイントを掲載している」と書きました。今回は、5月までに押さえておきたい中学校数学のポイントを、ブログにも掲載することにしました。○1年生…正の数・負の数の乗法・除法○2年生…等式の変形○3年生…因数分解...
-
今週は学童保育の仕事が忙しく、通常の時間では到底終わらない状況でした(私は非常勤勤務なので、本当は午後がメインです)。なので、社員さんに相談して、状況が状況なだけに特例として午前中から出勤してもよいことになりました。お願いされたことを効率よく終わらせようと努力して、ある程度のところまでは終えられたか...
-
こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。早いもので、初投稿から1か月がたちました。初回の投稿は、本当にドキドキしていたのを思い出します。この1カ月、いろいろな出来事があったなと。当初の予定では、もう少し早く始める予定だったのですが、4月中旬までは身内のこと(No.20)を含めて...
-
昨日、職場でいかにも怒っていますという雰囲気を出している方の感じていること・思っていることを聴きました。事実・現状を聴くと、確かに怒りがこみ上げてくる理由は納得できました。「このことで怒るのは私だけ?私が間違っていますか?」と質問をされたので、次のように答えました。「怒るという感情は間違っていません...
-
新学期が始まって1か月半が経過しました。いかがお過ごしでしょうか。児童生徒も学校生活に慣れてきて、自分らしさを出し始めて来た頃かと思います。また、先生方におかれましては、学校行事や授業準備、校務分掌などの業務や生徒指導・教育相談と忙しい日々を送っていることと思います。かつての私もそうでした。部活も土...
-
定期的に勉強会をしていますが、今日はそのご案内です。5月18日(水)、22日(日)に、「元教師が教える思春期の子供とのコミュニケーションのコツ」と題して開催します。 ※ 直前のご案内になってしまい、申し訳ありません💦 ※ 両日とも、同じ内容を実施します。勉強会では、思春期のお子さまとの接し方について...