-
投稿日 2022-05-12 17:40
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。今年の3月。女子バドミントン「志田・松山ペア」が全英オープンで優勝しました。東京五輪で代表選手にもならなかった二人が、なぜ全英オープンで優勝できたのか?興味深いコメントを見ましたので共有したいと思います。東京五輪には出場できず、当時は世界ランクも10位。オリンピック予選では、自分達には全く自信がなかったそうです。では、なぜ全英オープンで優勝することができたのか?2つの要因がある。ひとつは、東京五輪銅メダルの韓国ペアにストレート勝ちできたこと。もう一つは、一回戦の終了後に、勝つことはできたものの...
-
投稿日 2022-05-05 19:51
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。マイナス思考よりプラス思考。否定的な言葉よりも肯定的な言葉がけ。最近はいろんな書籍やYouTubeなどでも言われています。確かにスポーツの現場でも、プラスの言葉を掛けているチームが成果を出しているのが現状です。では、なぜ「プラス思考」や「肯定的な言葉」が成果につながるのでしょうか?脳の仕組みを活用するこの答えは「人間の脳」にあります。人間の脳は三層構造になっています。一番外側が「大脳新皮質」と言います。思考・分析・判断・イメージなどを司る知性脳の部分です。その内側にあるのが「大脳辺縁系」。特に...
-
投稿日 2022-05-03 13:47
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
GW直前に入院することになった息子の退院が決まり、昨日、手続きを含めて迎えに行きました。しっかりと自分の足で歩いている姿を見せてくれました。入院したと聞き、駆けつけた時は、車椅子に点滴、看護師さんに押されて来ました。大きな病では無かったのですが、やはり”ほっ”として安心し、嬉しくて仕方ありませんでし...
-
投稿日 2022-04-27 15:38
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。ある企業での「コーチング研修」でのこと。管理職向けのコーチング研修と一般社員向けのコーチング研修をさせていただきました。管理職だけが参加された研修の場で「社内のコミュニケーションはどの様な状況ですか?」との問いに、何人かの方から「うちの会社は何でも話せる雰囲気があるから上手く行っている」との答えが返ってきました。別の日、一般社員だけが参加された場で同じ質問をしてみると、「もう少し話を聴く雰囲気が欲しい」「何でも話せたらいいのになぁ」との答えが返ってきました。いかがでしょうか?皆さんのチームでは...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。「最近、雑談というものをすることがめっきり減りましたね!」と懇意にして頂いているあるお客さんが、ぼそっとこう呟いた。「当たり前なのかも知れません、このコロナ下では。社員は殆どがリモートワークなので。」こういう話は実は、昨今珍しい話で...
-
投稿日 2022-04-17 16:37
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。今日のソフトボールの試合は、私にとって「幸せな時間」になりました。その理由は数年前、私が小学生のソフトボールチームの監督をしていた時に選手だった子(2人)と共に試合ができたことです。ひとりは同じチームで、もうひとりは相手チームで。同じチームの子とは、準備の時一緒にキャッチボールをしたり、外野守備の打ち合わせをしたり。共に勝利を目指して頑張りました!相手チームの子は、ピッチャーで出場。何と、対戦ができました。3打席。2塁打と三振とセンターフライ。なんとも嬉しい対戦となりました!もう一つ嬉しいのが...
-
投稿日 2022-04-13 19:37
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。本を2冊購入しました。「自分を信じる」著:福岡堅樹「弱いメンタルに劇的に効くアスリートの言葉」著:鈴木颯人2冊ともスポーツに関する本。どんな内容なのかが楽しみです。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★Coaching office TAYANGLE 代表 村井大輔ホームページを作成しました→http://tryangle3.wp.xdomain.jp/JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザーhttps://sportscoaching.jp/sc008...
-
投稿日 2022-04-08 11:48
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。皆さんの「夢」は何でしょうか?「夢・ゴール・目標・目的・ビジョン」これらの意味を考えてみたことはありますか?「夢」は持っておいた方がいいけど・・・。「目標」ノルマとか嫌なイメージがある。そういわれてみると「ビジョン」って何だろう??改めて意味を聴かれるとあいまいな事も多いと思います。では、どんな意味があるのでしょうか? 人が行動するときに必要なもの人はどの様な時に「行動」出来るのでしょうか?「内発的動機」と「外発的動機」という言葉を聴いたことがある方も多いと思います。人はこれらの「動機」があっ...
-
投稿日 2022-03-29 18:23
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。メンタルが強い人と弱い人の違いはどんなところにあるのでしょうか?そもそも、メンタルが強い人とはどのような人なのでしょうか?ミスをしてもあまり気にしない人?いつも強気な人?メンタルが強い人になるために必要な事とはいったい・・・メンタルを強くするには 皆さんは、もしも大きなミスをしてしまった時、どのようなことを考えていますか?「大変なことをしてしまった」「監督に怒られる」「みんなに悪い」・・・・などでしょうか?ミスをしてしまった後、多くの人が、とても落ち込んだり、ミスを反省したりすると思います。し...
-
投稿日 2022-03-23 17:35
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツ指導をするときに、選手を集めて「同じように」伝えたのに「すぐに理解してくれる選手」と「なかなか理解できない選手」がいると感じたことはありませんか?すぐに理解ができない選手には、「理解力がないのかな?」「運動神経が鈍いのかな?」「そもそもこの競技に向いていないのかな?」などと思ってしまうこともあると思います。すぐに理解ができるかできない選手は「ダメな選手」なのでしょうか?その答えは、選手それぞれの「学習優位感覚」の違いがあるからかもしれません。学習優位感覚とは? 「学ぶ」の語源は「真似ぶ...