-
投稿日 2014-04-05 12:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
岡山土産といったら、先ずはこれですね。 “ままかり” もよくいただくのですが、あまり好きではありません。 この 「きびだんご」 は小粒で食べやすく食感が好きです。 製造業者によって、甘過ぎるのもありますが、これは甘さ控えめです。 “きびだんご”、“フルーツきびだんご”、“きなこきびだんご” の3つの...
-
投稿日 2014-04-05 10:32
my favorite
by
birdy
出不精の極みです。 生協の日だったのでどうにかナルサと思ったんですが… 長イモがあったので適当に。('◇')ゞ...
-
投稿日 2014-04-05 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いよいよ最後の止めです! 日本酒の〆といえば これしかありません! 福井県は永平寺町の銘酒です。 福井県産の五百万石を使った “ひやおろし” がまだ残っていました。 『黒龍 ひやおろし 生詰』 〆でしたら、この店のメイン料理 『串揚げ』 です。 それぞれ皆さん、好みの串を注文しましたが、ど...
-
投稿日 2014-04-05 02:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかな・・ から ぱねぱねに移動します。 ここも好きな銘柄の日本酒が置いていますので行く楽しみがあります。 先ずは、生ビールや角ハイで乾杯したあとには、日本酒を楽しみます。 最初に飲む日本酒は山梨のワイン蔵でもある 「さ々一」 をいただきます。 『さ々一 純米吟醸 無濾過』 アテは関西では珍...
-
投稿日 2014-04-05 02:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さらに、立ち呑みミニ酒宴は続きます。 次ぎのお酒は・・・ 九州は佐賀の銘酒です。 今では中々、入手困難な酒になリました。 『鍋島 特別純米 三十三万石』 究極の食中酒! これに合う料理はこれです。 『牛ハツあみ焼き』 ハツとは、心臓のことで、歯応えのある旨味があります。 ★“立ち呑みミ...
-
投稿日 2014-04-04 23:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さてさてお次は! この酒を久しぶりにいただきました。 広島の酒どころ、西条の銘酒 亀齢(きれい)です。 信州長野の岡崎酒造の “信州亀齢” とは違います。 『亀齢 辛口純米 八拾』 これに合う料理として 『地鶏たたき』 を注文。 地鶏らしい旨みと甘味があり、噛めばかむほど美味しさが増します...
-
投稿日 2014-04-04 22:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日、「さかなでいっぱいプラス」 のメンバーズカードをチャージしました。 11月末のオープン時に、5万円×2枚+プレミア1万円×2(合計12万円)だったカードが、 4ヶ月で無くなり、3月の末に新たにチャージしました。 今回は、消費税アップに伴なうプレミアを付けていただいてのチャージです。 5万円...
-
投稿日 2014-04-04 21:29
my favorite
by
birdy
2014/4/4 Fri. 昨夜夜半から大雨の音が聞こえていて、今日はどうなることかと心配していたら、 今朝は雨がやんでました。(*^^)v でも寒冷前線の通過で… まぁ~、絵にかいたような春の嵐 風が強くて雨まで降ってくるし… 苦行の一日でした。 練習なしで…m(__)m 50+52=102 あぁ...
-
投稿日 2014-04-04 21:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
年度替りの4月初めての金曜日、三宮周辺はかなりの人手でした。 今宵は、呑み仲間と「ニュートーキョー」系列のビヤホール【ZA・KO・BA(ザコバ)】にて会食です。 なんといってもこのお店の名物は幅40センチはある「ポークかみかつ」です。 薄く伸ばした豚肉をカツにしていますが、ビールとよく合う一品で注文...
-
投稿日 2014-04-04 21:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
次にはこの組み合わせです。 青森陸奥の銘酒! 『陸奥八仙 特別純米吟醸 生原酒』 華やかな香りと、ほのかな甘味が特徴で爆発的人気の青森の地酒です。 “芳醇旨口” の酒ですが、飲みごたえも合わせ持った陸奥の地酒です。 この酒に合わせて、いただいたアテは 『自家製地鶏生ハム』 ぱねぱねのマス...