-
投稿日 2014-04-02 21:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4月1日からの消費税増税は、庶民のささやかな楽しみである「立ち呑み屋」さんにまで影響を及ぼしており、いつも顔出ししています「鈴ぎん:福寿」も、アルコール類や肴類の価格が上がりました。 いいことは、以前から直さなければいけないよと店長に言っていた 「モーニングセット」 の表示が正しくなっていることぐら...
-
投稿日 2014-04-02 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「若鶏のから揚げ」 は、個数が5個と食べ応えがありますので、肴としては「鶏肉の竜田揚げ」(280円)がお気に入りです。 前回に『小倉百人一首』からの 「竜田揚げ」のいわれ を書きましたが、諸説あるということがあとから分かりました。 旧日本海軍の軽巡洋艦『龍田』の料理長が、唐揚げを作るに際して小麦粉が...
-
投稿日 2014-04-02 18:43
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「内野キッチン・にぎわい亭」 の続きです。 それぞれ4者4択した後は、さらに好みのお酒を追加注文します。 共に大吟醸の最高峰の酒です。 『楯野川 純米大吟醸 初槽』 楯の川酒造 山形県酒田市 22BYより楯野川の商品はすべて “純米大吟醸” となる。 酒造好適米は庄内産美...
-
投稿日 2014-04-02 14:48
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
住吉のキララ住吉1階にある、「内野家キッチン にぎわい亭」 です。 この店も、料理にお酒にと内容が充実しているお店です。 内野家は現在、前身である惣菜店も含めて西宮店や神戸店などに店舗展開を進めています。 この日はいつもの4名で、それぞれ皆さんの好きな銘柄を選んでのスタートです。 『松の司 楽...
-
投稿日 2014-04-02 10:17
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新開地商店街スカイゲートにある地元の人に人気の飲食店です。 もともとは、かっての東映映画館のそばで始めた立ち呑みの串カツ専門店。 ですから串カツ、焼き鳥の店だが、生簀があり活きのいい魚も美味しい店です。 その生簀も神戸ではいち早く取り入れた店だそうです。 変わらぬ支持を得るのは原点の味 “串カツ” ...
-
投稿日 2014-04-02 07:50
my favorite
by
birdy
2014年も1/4が終わりました。 ほんと Time flies like an arrow.ですね。 摘んできたつくし、たっぷりの佃煮(2/3は冷凍しました)ができ、天ぷらにもしたし… この日は卵とじです。 春の味を楽しんでいます。...
-
投稿日 2014-04-02 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
角打ち、立ち呑みの定番である料理 「ポテトサラダ」 皆さんは、如何して食べますか? ①そのままで ②コショウを掛けて ③醤油を掛けて ④ソースを掛けて 神戸の人は、ほとんどの人がソースを掛けて食べます。 九州は醤油を掛けますがソースはまず使いません。 これはソース文化と醤油文化の違いでしょうか...
-
投稿日 2014-04-01 22:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
次ぎの飲み比べはこれです。 鍋島は先ほどもブログに上げたように、いつも呑む酒で呑み比べの基準酒です。 『獺祭 純米大吟醸50』 旭酒造 山口県岩国市周東町獺越 この酒は50%の精米率、本来これが大吟醸の原点、見事な味です。 『鍋島 純米吟醸 中汲み 生酒』 富久千代酒造 佐...
-
投稿日 2014-04-01 21:06
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日も飲み比べです。 数あるプレミアムな日本酒の中で、この3銘柄を撰びました。 『豊香 純米原酒』 豊島屋 長野県岡谷市本町 低温で時間をかけて醸された、搾り立ての純米新酒を、 濾過を一切行わず、しぼりたてそのままの状態で出荷しています。 『不動 純米吟醸 吊るしし...
-
投稿日 2014-04-01 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回【きゅうちゃん】を訪れたときには、7種類の肴が楽しめる 「生ビールセット」 (1000円)をいただきました。 いつも通りカウンター席に座りますと、お皿の上に大きな塊の「焼き豚」がゴロンと載せられていましたので食指が動き、急きょ「生ビールセット」から変更です。 さっそく「焼き豚もやし」(480円)...