-
投稿日 2014-04-03 18:24
my favorite
by
birdy
四国の産地品種では初めて「特A」と認められたさぬき米「おいでまい」です。 「おいでまい」とは讃井弁で「いらっしゃい」「来たら?」という意味だったかな? 今、南魚沼産「こしひかり」を食べているので… 年2回、my -daughter -in-lawの実家からいただくお歳暮、お中元の虎の子のお米です。 ...
-
投稿日 2014-04-03 17:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
創業江戸天保年間。豊かな緑に囲まれた旧奥州街道の宿場町有壁で、地元に根付いた酒蔵。 地元の人、米、水を使い、常に基本を忘れずに、小さな蔵だからこそできる心のこもった真の意味での地酒。 「日輪田」 を醸す宮城県 萩野酒造のもう一つのブランド 「萩の鶴」 平成10年に生まれた宮城の酒造好適米 「蔵の華...
-
投稿日 2014-04-03 15:00
四季織々〜景望綴
by
keimi
今年も桜を愛で、桜どらやきをいただきました。...
-
投稿日 2014-04-03 14:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
醸造元の太田酒造場の地元、鳥取県若桜町産の酒造好適米 “強力” で醸した酒です。 『辯天娘 純米生にごり酒』 太田酒造場 鳥取県 さすが! 強力米の特長が出た、しっかりとした骨太の男らしい酒に仕上がっています。 にごり酒のわりには日本酒度が高く、これも強力の特徴が出ているのか。 スペックに...
-
投稿日 2014-04-03 12:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
水曜日が定休日の【源八寿し南店】ですので、休み明けに訪問してきました。 3月までは(500円)だった「サービスランチ」が、(540円)に値上がりで、「生ビール」を頼みますと、千円では足りないお勘定になってしまいました。 メニュー表の価格の書き換えも時間がかかると言うことで、今ある価格が(税抜き価格)...
-
投稿日 2014-04-03 11:27
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
熱方法により野菜の旨みをそのまま堪能できる新感覚なウスターソース。 すなわち ”生” 野菜を熱を加えず(非加熱)、野菜本来の旨みを残したソースということです。 【生ソース】 熱を加えず、酵素の力を借りて生野菜を分解して熟成させる新しいタイプのソース。 野菜に醸造酢、酵素を二週間ねかせ香辛料や...
-
投稿日 2014-04-03 08:49
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
とうとうあと一週間に迫ってきました。 頭の中はグルグル…あれしてこれして…と、駆け巡っていますが、 なかなか思うように進みません。 いつもの「ま、いっか」「成るように成る」 に収まりそうです。。。 とりあえず、ひとつずつ片付けていくしかないです。 工事もまだまだ続行中です。 たくさんの仕事師さんのお...
-
投稿日 2014-04-03 07:40
my favorite
by
birdy
2014/4/2 Tue. 中居君は豚肉のしょうが焼きが大好きです。 タモリさんに作ってもらったのがとても美味しかったと、TVで言ってました。 その作り方をタモリさんが言ってたので、想像して作ってみました。 詳しいレシピは分からず… 「豚肉に粉をつけてから焼き、玉ねぎをたっぷり炒めて上にかける」…と...
-
投稿日 2014-04-03 00:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「さかなでいっぱいプラス」 の 『海鮮サラダ』 は人気メニューのひとつです。 これを注文したら、日本酒です! ①若戎(三重・伊賀) ②加賀鳶(石川) ③越の誉(新潟) ④大山(山形) ⑤梅の宿(奈良) この中から3種類を選びます。 ① と ② と ⑤ の酒 3種を選びました。 アテは日本酒に合う、「...
-
投稿日 2014-04-03 00:23
カイの家
by
hiro
なんと、崎陽軒のシュウマイ弁当が4月1日で還暦を迎えた。今月24日まで赤いちゃんちゃんこを着ているようだ。今週末にでも、買おうかな。