-
7/15のメルマガでは、誤解なくPDCAをフル活用する「朝と夜のG-PDCAルーティーン」をお伝えしました。 本コラムでは、要約版を記載致します。 さて、昨年度より「朝の計画、日々の振り返り」を工夫することで、業務成果が高まったことを実感しています。本日は、そのポイントをお伝えします。 ビジネスにお...
-
7/10のメルマガでは、デキル上司は使っている「部下のやる気を引き出す言葉・タイプ別 3 選」をお伝えしました。 本コラムでは、要約版を記載致します。 モチベーションの切り口 仕事が早い人・ゆっくりな人、ざっくりな人・緻密な人など、仕事ぶり同様にモチベーションの切り口は人により異なります。 例えば、...
-
青森コーチ勉強会・よい会社株式会社の共同開催で、セミナーを開催します。 セミナーのテーマは、コミュニケーション・セルフリーダーシップ。 参加者特典として、セミナーの参加者には「プロフィール写真撮影」をプレゼント。 会議室内・近くの公園で、撮影機会を設けます。写真目当ての方も、気兼ねなくご参加ください...
-
パーソンセンタードケアという言葉が介護にはあります。 認知症ケアではとても大切にされている考え方です。 直訳するとその人を中心としたケア(考え方)です。 1990年代に提唱された考え方で これが現代の認知症ケアでも大切にされています。 ですが専門職の中でも初めて聞くことが多かったり よく理解できてい...
-
7/7のメルマガでは、「部下が報告に来ないと悩む方の、上司としての関わり方 3 選」をお伝えしました。 本コラムでは、要約版を記載致します。 報告に来ない…の裏にある背景 報告に来ないということは、何を報告すればいいかわからない・どのタイミングで報告が必要かわからない・報告の優先順位が分からないなど...
-
先日は藤岡青年経営者協議会様にて2回目のマネジメントセミナーの講師に行ってきました♪2回目は傾聴と承認が人間関係を築く土台となるとしてその大切さをお伝えしました☺️事業発展に少しでも寄与できたら嬉しく思います✨合同会社orange linkhttps://orange-link.net公式LINE友...
-
投稿日 2023-07-02 13:51
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
最近コーチングの世界で旬な話題といえば 「チームコーチング」です コーチングの世界的業界団体の国際コーチング連盟(ICF)でもチームコーチ資格の認定が始動しています 従来のコーチングが基本的には対個人の目標達成や気づきを扱うのに対して、チームコーチングでは文字通り複数の人数で構成されるチームをクライ...
-
⚠️注意)これは研修の一コマです。決していじめではありません。コミュニケーションは発信者と受信者がいて初めて成り立ちます。どちらも自分のイメージ、解釈の世界で話をしたり聞いたりしています。特に発信している側は伝えれば伝わったとなりがちです。本当に?伝わっているのか?一度伝えてどれだけの人が同じイメー...
-
昨日は夕方から社会福祉法人様にて研修を管理者&研修ですが私の場合対外的なテクニックやスキルは多くは伝えません。リーダーが知識が豊富で専門性が高いことはとても良いことなのですがそれ以前にリーダーが人間的成長を図るだけでメンバーは自然と成長します。その効果を経験しているからこそ私は自分自身と向き...
-
実は今年度から母校で地域連携について 講義をさせていただいています とはいえ施設経験が長い私は 四苦八苦しております💧 それでも来年卒業して 介護士として働く学生に 少しでも役に立てるよう頑張ります♪ 午後は研修のお仕事があるので 今日も顔晴ります☺️ ぜひ単発でも良いので研修のご要望を いただけた...