-
いつもしていることをし続けていれば、いつも得ているものしか得られない。今自分が得ているものが気に入れなければ、自分の行動を変えなければならない。ジャック・キャンフィールド(作家)いつもの習慣、いつもの行動ばかりしていたらどうなるか?いつもと一緒に日常が待っています。自分の人生、気に入らなければ何を変えるか!?オススメは今までやったことないこと。今まで避けていたことにチャレンジしてみる。やってないのだから、確実に人生は変わります!今日の質問今年は去年と何を変えてみますか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチング...
-
変わりたいのに、変われない原因のひとつに「どうしたらいいかわからない」があります。「どうしたらいいのかわからない」ので変わりようがないんですね。つまり、自分の心の声が聴けないんです。コーチングを受けるとなぜ、本当にやりたいことが明確になるかというとコーチングセッションの場が安心、安全の場で、何を言っても許される場だからなんです。否定されるかも、叱られるかもという場で人は本音を出せるかというとよっぽど、度胸のある人しか言えないでしょう。ひょっとすると、心の声を聴けない状態は自分が作っている可能性があります。それは何かというと、自分へのだめ出しです。ぽろっと言ってしまうセルフトークです。「私はいつ...
-
たとえ独り言でも自分にはだめ出ししない。ほめ日記をつけてみるは、クライアント様たちによくリクエストしていることです。コーチングでは、コーチはクライアントにリクエストをするのですが、これは聞いても聞かなくてもOK。嫌だと思えばしなくていいし、やってみようと思えば取り組めばいい。全てはクライアントの主体性にお任せしています。なぜ、こんなことをリクエストするのかというと私たちの日常生活にはマイナスな言葉があふれかえってるからです。ですから、つい否定語を使う癖がついているんですね。職場におけるコミュニケーション術でもほめろと言われても、部下のほめるところが見つからないと悩まれる方もいるのですがほめると...
-
年の始めはあれも始めたい、これも始めたい!夢いっぱいだと思います。今年こそは3日坊主から脱出したい方もいると思います。コーチングでは過去の失敗は学びに変えます。行動力が出ないという方は自分の過去の行動パターンから学んでみてくださいね。往々にしてあるのが行動目標が大きすぎる場合です。例えば、毎日ブログを更新すると目標に掲げても、「はい、やって」と言われてできるかというと、毎日更新してない人には具体性がないのです。私はブログを書く時、インプットがとっても大切です。ですから、移動時間はインプットの時間です。本を読んだり、オーディオブックを聞いたりしています。ですから、出かける時は必ず、これらを準備し...
-
お正月が終わると、コーチングでは正月太り解消のテーマが多く出ますね。以前、私が1年中言っていた言葉があります。「3kgやせる」3kgやせるって、数字も明確になっていますし、目標としては一見、良さそうですが、ダイエットする前にはもっと明確にすることがあります。例えば、旅行に行きたい!これで行動できるかというと、どこに行きたいかがわからないのでチケットの購入のしようがありません。本当に旅行に行きたいなら、行き先を決める必要があります。北海道に行くのか、沖縄に行くのか。私は旅行の準備をしている時が楽しくてたまりません。それは、現地に行ったら、ここを観光しようこの食べ物を食べよう、ここでお買い物をする...
-
年末年始は夢を語りたいと言うクライアント様が多いので、聞いているこっちもとっても楽しいです。夢を語る時は、できるかできないかはおいといて今の10倍くらい大きな夢でもOKです。夢を語るといいことは自分の盲点に気づくことです。お店を経営している知人ですが彼女の悩みは人に仕事を任せられないことです。仕事ができるので、自分がやったほうが早いんですね。彼女の夢は今1店舗の店を10店舗に増やすこと。そこで理想の1日を語ってもらうと彼女のライフスタイルは朝型生活を送ること。できる経営者は早起きだからだそうです。ですが、実際はというと夜中まで仕事をしています。それは従業員を雇っているのに任せられなくて、その人...
-
行動できない人がやってしまうこと。できる理由ではなく、できない理由を一番に考えるんですね。できない理由を考えるメリットは「これだけ、大変だから今は無理だよね」と動かない理由が明確になって自分に言い訳ができます。ところがこれをするとデメリットもあります。自分の可能性を否定する。これが習慣化すると「可能性のない私」が潜在意識に刷り込まれます。ですが、このできないもだたの思いこみです。それをしなければ、家族の命が危険にさらされるとしたら、何が何でもするでしょう。いつもやせられないと言ってる人が目標に達したら、10億円もらえるのが確実だとしたら「お菓子がどうしてもやめられないの?」なんて言ってるでしょ...
-
新年 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。11月からの計画でいくと、12月は早々と仕事納めをしてゆっくりする予定でしたが、急に思い立って新たな学びをはじめたので、その課題に追われてバタバタしてました。私にとって新しい世界を知ることが大好物なんだと改めて実感しています。今月からも新しいチャレンジが始まります。年齢を重ねると1年が早くすんでいくからこそやりたいことを今やっていこうと思っています。どうぞ!楽しいお正月を!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-...
-
今年もいろんなことがありまして計画通りにいったかというとそうではないこともたくさんありました。12月のセッションは今年の振り返りをされる方も多いのですが私がクライアント様たちにリクエストするのは反省はしないこと。自分の至らなかったところあそこがダメだった、ここがダメだったに焦点を当てるではなく、大事なのはそこからどんなことを学んだかです。また、その学びを来年に活かす!私も今年最後の自分のセッションで既成概念にとらわれていたことがわかって思い込みがボロボロ落ちました。それを活用するのが楽しみでなりません!来年も益々パワーアップしていきますのでどうぞ、よろしくお願いします。どうぞよいお年を!*-*...
-
カンペキ主義はつかれるな不カンペキ主義は楽しいな楽しいからいつもニコニコ『斎藤一人 幸せの名言集』より完璧な人間なんてこの世にいない。みんなそんなことはわかっているのですがなぜか目指してしまいます。完璧であろうとすると凄く苦しいです。できない自分がいたっていい!自分が自分のファンになれば完璧じゃないところがかわいく見えます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEに友達...