-
夢を叶える秘訣は、4つの「C」に集約される。それは、「Curiosity - 好奇心」「Confidence - 自信」「Courage - 勇気」そして 「Coustancy - 継続」である。ウォルト・ディズニー未来は自分の自由に変えられます。あなたの夢の実現にはあと何の「C」をプラスすればいいでしょうか?コーチングではあなたの4つの「C」を引き出すお手伝いをします。ですから、私もコーチングで夢を叶えました!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
ステージが変わる時によく起こること。仲のよかったあの人が陰では自分の悪口を言っている。人間不信。もう誰を信用していいかわからない。ショックで立ち直れない。知っておいてほしいのは他人が自分のことをどう思うのかは自分ではコントロールできないってことです。それは、あなたがお相手をどんなに大事にしていてもどんなに誠意をつくしても、悪意をもたれることはあるってことです。人に対してどんな感情をもつのかはその人の問題だからです。しかし、「それは他人の問題です」と言われても悲しい心はそう簡単には癒えないと思います。そんなときは、相手の事情を考えてみましょう。幸せいっぱい、毎日が楽しくてしかたのない人は、まず、...
-
大勢の前で話さないといけないとか絶対失敗してはいけないことをやる。そんなときはプレッシャーでいっぱいになるでしょう。大スターはそんなとき、どうやって乗り越えているのか?『億万長者専門学校』によるとロックミージシャンのブルース・スプリングスティーンはステージに上がる前、足が震えたり、頭が真っ白になったときに「神が降りてきた」と考えるのだそうです。私もブログで顔出ししようと思ったらブロックが発動しました。夜になると、心臓ドキドキ、不整脈がでて仰向けで眠れませんでした。ブルース・スプリングスティーンのように考えるのなら、何人もの神様が降りてきて私を助けてくれていたのですね。笑顔出ししたお陰でたくさん...
-
年末になると、会食の機会も増えます。そうすると、話題になってくるのがダイエット。私のコーチングでは、ゴールリストを最初に書いてもらうのですが、ほとんどの方が体重コントロールのことをあげられています。それだけ、女性にとってダイエットは関心が高いことなんですね。私もそうだったのですが、ダイエットするときはとっても威勢がいいです。もしかしたら、決意した時が一番エネルギー値が高いかもしれません!以前、忘年会で傷つくようなことを言われた時は怒りがMAXなので、「絶対やせてやる!」なんて思ったのですが、あとでしんどくなってきたのです。それは、どこをどうしたいのか、明確な目標がなくただ単にやせなくてはダメな...
-
コーチングは行動で結果を出すものですからセッションが終わるときには次回までの行動目標を宣言してもらいます。○○をすると宣言することによって脳にアンテナが立ちますし、コーチに報告するという軽いプレッシャーもかかりますので、行動力がアップするのです。ですが、やる気がいくらあっても行動できない時があります。それは、そのやり方を知っているかということです。私もコーチ活動を本格化しようと思った時まず、ブログを書こうと思いました。ですが、なかなか行動に起こせませんでした。いざ、書こうと思ったら、どんな風に文章を書いたらいいのかわからなかったんですね。書くことは、コーチングのことと決まっていたので何を書けば...
-
人間には無限の可能性がある。これはコーチングの大事な哲学です。コーチはクライアントの可能性を信じてコーチングセッションをします。あるとき、クライアントが全く未経験の分野に挑戦すると宣言しました。私はその話を聞いて、未知の分野なので知識を入れるための勉強は多少必要かと感じました。そのことを質問すると、ご本人は勉強の時間をとることなくやると決められたんですね。そういうとき、コーチはどうするかというとどんなに確率が低くてもクライアントの意志を尊重します。どんな結果になってもそれは、クライアントの学びになるからです。結果はというと、翌週には成果を上げられ15万円もの売り上げを上げたのです。まったくの未...
-
頑張りすぎだなと思う人には共通の特徴があります。自分を卑下する。私もコーチングを知るまで自分はもっと頑張らなければらならないと常に思ってました。なぜなら、人からもっと頑張れと言われ続けてきたからです。なので、今の自分では不十分と思ってたのですね。不十分な私は人より下。だから、頑張ることが必要。不十分なのに、頑張ってない私はもっとダメ!!そんなスパイラルに入ってたと思います。頑張りすぎから離れるのに一番の方法は自分を認めることです。自分を認めない限り、どこまでも頑張り続けることになります。私がコーチングに惹かれた理由は批判や批評がない世界だったからです。宿題忘れても、遅刻しても決して非難はされま...
-
感情は瞬時にあなたが何を考えているのか教えてくれます。何か悪い知らせを聞いた時、突然落ち込んだことはありませんか。つまり、感情はあなたが何を考えているかを知らせる素早いシグナルなのです。『ザ・シークレット』よりいつもいい気分でいるかいつも悪い気分でいるかそのときの気分でその後の行動も左右されます。何に焦点が当たっているかで自分が引き寄せるものが違ってくるんですね。もうすぐ、今年も終わり。どんな感情を持って過ごすかで1日の過ごし方も変わってきます。今日も楽しい一日をお過ごしください!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-...
-
私は長年、苦労することと苦しいことをするのを混同しておりました。つまり、苦労しろ=苦しいことをしろと思ってたんですね。よく考えてみると、苦労するって辛いかというとそうでもないです。私はアロマ香水を作るのが趣味なのですが自分がほしい香りを作るのにあうでもない、こうでもないと試行錯誤して作ります。自分のお気に入りのものってそう簡単にはできないのです。ですが、その探求する作業は楽しくもあるのです。そして、そこで苦労して得た物は自分にしっかり身に付いて自分の財産になっているのです。逆に私が苦しかったことは真夜中の仕事。出勤時間がコロコロかわると、それに体が順応できなかったのですね。苦しい事を頑張っても...
-
もう年だから○○は無理かも!?この言葉、20代でも30代でも40代でも50代でもあらゆる年代の人から聞かれます。私のクライアント様の中で唯一言わなかった年代があります。それは70代!70代でコーチングを受けようと思ってらっしゃるので皆さん、それはそれは、意欲的な方ばかりです。70歳で人生、もう終わりと思っている人はコーチングには申し込まないので、そういうことになるんですね。共通しているのが周りに自分より年上で目標にする人がいるんですね。どんな人と付き合うかは言葉にも表れます。ですから、自分はまだまだひよっ子と言われるのですね。私も20代前半の頃、思い切ってチャレンジしたことで「もう年だ~」「出...