-
私がコーチングを受けて楽になったことは、頑張るのをやめたこと。ずっと、人生は頑張らなければならないと思ってましたからね。この頑張らないの意味は、ひとつの方法にこだわらないことです。叱ってくれる人は、とてもありがたい存在でもあるのですが、最終的に人に焦点があたるように叱られると、そこで心が折れてました。ダメな私が落とし所になってしまうんですね。ダメだから、頑張らないといけない私という構図ができていたのです。コーチングではなぜという言葉はあまり使いません。なぜ、なぜと言われると詰問されている気持ちになるからです。自分を責めて、いい結果が出るかというとモベーションが下がるだけで何もいい結果は生みませ...
-
私は父の仕事の関係で転校を繰り返していたですが、転校するたびに何人かの人に言われました。生まれ変われていいね!自分の過去をいっさい知らない土地にいくので、新しい自分になれる。引っ越しできる人は、何度も生まれ変われてうまやましいとも言われました。これから、新学期が始まって、生きていく場所を変える人も多いですが、引っ越しをしなくても人生は変えられます。オリエンテーションでいつも話をすることがあります。コーチングは過去はいっさい関係なし。チャレンジしたこと、10回挑戦して10回失敗しても関係なし。過去は過去。何をしても起きた出来事は変えられません!好きに変えられるのは未来です。これから未来に向けてど...
-
読者の方から質問を受けました。起業当初のオンとオフのバランスは?お勤め時代は仕事が終わったら完全オフ。ただし、トラブルなければ。起業当初は起きている限り、夢の中までもずっと仕事のことを考えてましたね。今から思うとそれほど、仕事に対する思いが熱かったのだと思います。お勤め時代は何やかんやと文句を言っても組織に守られていました。ここが一人でやっていくのと大きな違いです。すべての責任は自分で持つ。ですから、自然と力を注ぐ時間は多いかったです。やることが山のようにあったので一日何時間もパソコンの前に座って右手が腱鞘炎にもなりました。それでも、痛い右手を使って仕事はしていたしとにかく頑張った時期でもあり...
-
自分の夢を実現させるために大切なことはゴールを決めることです。そう言われても、なりたい私がわからないと言われる方もいます。そんなときに役立つのが書き出しです。自分が普段思っていること、セルフトークを丁寧に拾って、紙に書き出してみるのです。独り言で「これいいなあ」とか「私もやってみたい」心の中でつぶやいている声を紙に書き出してみるのです。結構、セルフトークで人はいろんなことを言っています。それを拾っていると、自分の願望が少しずつ見えてきます。そして、それを毎日眺めてみましょう。私たちは忘れる生き物です。つらいことを、いつまでも覚えていたら苦しいだけなので忘れることができます。その反面、意識してい...
-
私はコーチの資格をとってからもコーチとして活動する気持ちはなかったのでクライアントとして、毎週コーチングを受けておりました。その間、2年くらいあったでしょうか?そうしているうちに、起業へと気持ちが高まっていきました。その2年で一番私が時間をかけたことはというと読書です。通勤時間が往復3時間かかってましたのでその時間を読書に当ててました。家に帰ってからも半身浴をするのが日課でしたから、そのときにも読書をしていましたね。ですから、1日に1冊か2冊は本を読んでいたと思います。私のコーチングはライフコーチングなのでいろんなことを扱います。自分の知っている世界なんて、ちっぽけなものですし人それぞれに人生...
-
人はどんな環境に身を置くと心地いいかというとスッキリ片付いた環境といわれる方が多いですね。コーチングでも最初に取り組む課題が片付けの方が多いです。ですが、テーマに上げてなくても3ヶ月のコーチング終わると成果として片付いた部屋が手に入ります。なぜなら、目標達成には環境作りが大事だからです。ですから、本当にやりたいことに取り組めば、部屋は勝手に片付くのです。では本当にやりたいことはどうやって見つけるかというと制限を外して夢を語るのです。制限を外すとはお金がない時間がない自信がないこの3大言い訳を言わずに考えてみるのです。そのとき、鏡を見ながら語るのもいいですね。なぜなら、やりたいことを語っていると...
-
言葉が変われば人生が変わる!クライアント様たちを見ていると一気に駆け上るときって、確実に使われる言葉が変わります。過去の話をしなくなるのが大きな特徴でしょうか。やってしまった過去を悔やむのではなくこれからの未来をどうするかに変わるんですね。言葉にうるさいと言っておきながら私自身はどうだというと、停滞するときは無意識に過去をみています。自分じゃわからないのでコーチや周りの人に指摘されて頭の中をチェンジするんですね。この間もすぐに使いたい電化製品が動かなくなってしまってイライラしてました。「何で動かないのよ」「私、なんか変な使い方した?」と怒っている自分にハッとしました。こんなこと言ってる暇があっ...
-
食べたいけど、痩せたい!果たしてこれは両立するでしょうか?ダイエットが難しいと思っている人に多いのがどっちかを諦めないといけない!痩せたければ食べるのを諦める。ですが、ダイエットがうまくいく人は結局、これが両立できた人です。私も一時激太りしたときの原因は菓子パンの食べ過ぎでした。あるとき、菓子パンにはまってお昼は毎日食べていたのです。そのうちいつもの洋服が合わなくなりあれよあれよという間に体重がどんどん増えていったのです。血液検査のデータを見てなんとかしなければと思った頃には簡単には減らない体重になってました。私が元の体型に戻ったのは食べたいものを食べて満足したからです。もちろん、菓子パンを食...
-
初対面の人との会話で何が怖いかというと話すことがなくて沈黙になる。沈黙を恐れる人って多いですよね。そういう私も怖がりです。ですが、コーチングセッションでは決して沈黙を恐れないでくださいとクライアントには説明します。コーチングというと、何か教えてくれるアドバイスをもらえると思って受けると期待外れのことが起きます。なぜなら、答えは自分の中にあるが大事な哲学ですから、コーチはアドバイスはしないんですね。教えてもらわなければ、どうやって前に進むんだということになりますがそれは、質問によって気づきを引き出します。ただし、簡単に答えられる質問はしないです。簡単に答えられることは、考えずにできること。つまり...
-
おひとり様ビジネスを目指されている方にいつもオススメしているのが、ブログを書くことです。そうすると、ぶつかる壁があります。何を書けばいいのかわからない!コンサルの人は必ずいいます。ターゲットを絞れ!私も言われました。ですが、どうやってターゲットを絞っていいかわからなかったのですね。コーチングは教えないので、どんな職業の方ができてもやることは質問するだけ。経営者だから、学生だからとやり方は変わりません!クライアントが誰であろうとやり方は全て同じなのです。で、私はどうしたかというと好きなことを書くことにしました。ターゲットを決めたとしても、そこだけにフォーカスして記事を毎日更新するほどインプットも...