-
投稿日 2008-10-24 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
女性限定の第6回「新開地映画祭」が、今日から【神戸アートビレッジセンター】で開催されます。かっては「西の浅草」と言われた歓楽街の新開地であり、花街・福原を背景にしている街だからこそ「Love & Eros」の主題が生きてくる映画の上映にふさわしい場所だとおもいます。男性は入場できません。女性だけで、女の目線から映画のエロスを追及しようという試みです。日活ロマンポルノ『花弁のしずく』(1972年) / アートボート『涙壺』(2007年) 東映『ひとひらの雪』(1985年) / フランス『ひめごと』(2002年) フルモーション『ニップルズ』(2006年) / シネカノン『ブァイブレーター』(20...
-
今度は近くから撮したもち投げを撮しましたので紹介します。境内は人・人・人で写真撮していてもぶつかってきますので落ち着いて撮せませんがご覧下さい。
-
今日からブログ再開になりますので宜しくお願いします。お祭り本楽には氏神(熱田神社)にて25歳・42歳・60歳の厄除けの為にもち投げをします。以前大人・こども・老人一緒になって餅ひろいしていましたが、けが人がけっこう出まして現在は子供だけが拾える子供エリアをロープをはっているようです。子供さんけっこ...
-
今回は、音色のことです。素晴らしいフレーズを吹いても、変な音では訴えるものが少なくなります。 ただ一つの音を吹きのばすだけで心を揺さぶられる素晴らしい音もあります。音色は私の永遠のテーマです。これは2004年9月20日のブログを見直したものです。=========== 今日は、サックスの音でとても大切な、音色のお話です。この音色を良くするには、サックスを吹くために必要なこと全てが関係してきますので、すぐに良くなるとは考えない方がいいですね。必要なこととは今までお話しした、姿勢・アンブシュア・呼吸・イメージなどです。これから音色を良くするお話をしますが、いろいろな角度から方法をお話しいたしますの...
-
教会のコンサートに行き、パイプオルガンの荘厳な音色に夢心地の日。今日はバッハ特集。アンコールに快く応じてメヌエットを聴かせていただき、そのあと、パイプオルガンのことを色々と説明していただいた。12個のストップにより、様々の音色をコントロールできること。650本のパイプにモーターで空気を送り込む精巧な...
-
ケースのお話しです。文中にも追記しましたが、ラニオンブルースの革製テナーケース探しています。 譲っていただける方はご連絡をお願いします。 Comments にメッセージを入れていただくか、http://groups.yahoo.co.jp/group/bird_cpcc/ のグループ管理者の連絡先 にご連絡をお待ちしています。これは2004年9月19日のブログを見直したものです。=========== 今日は、サックスケースのお話です。最近のケースは、とても軽くなっていて、色も選べたり良いものが多くなってきました。私が始めた頃は、木製のものがほとんどで、とても重いものが多かったです。私のマーク...
-
ストラップのお話しです。これは2004年9月18日のブログを見直したものです。=========== 今日は、ストラップのいろいろなお話をしたいと思います。● ストラップで音質に影響するって本当?これ、意外に知られていないと思いますが ”本当” です!なぜかといいますと、サックスを下げるわけですから、その重みの一部がストラップをかけた首にかかります。そうすると、首に掛けているストラップが、喉を絞めちゃうんですね。喉が締ると、息が出てくる気道が圧迫されて細くなります。折角、喉を開けるように吹いているのに、ストラップによって喉の開きが狭められてしまうんです。その結果、もっとよい音が出るのに、ストラ...
-
体育の日、妻と息子の二人が、盲目のピアニスト梯剛之(かけはしつよし)氏のピアノコンサートに行ってきました。前日、会場が遠くて大変だから行くのをやめようかと迷っている、と妻から相談を受けました。私「行くつもりで申し込んだのに、今更行かないという感覚が理解できないよ。体育の日にピアノコンサートというのは...
-
お腹から息を出す方法の2回目 確認方法です。これは2004年9月17日のブログを見直したものです。=========== 呼吸がお腹から出て、喉が開いているか確認してみましょう。● お腹から息を出す方法 (確認方法)では、呼吸を確認するのと一緒に、喉も開いているかやってみましょう。息を出すときに、力を入れるからと言って、体を硬くしてはいけません。『お腹に力を入れてしっかり出して』 と言うと、たいがいの人が喉を絞めて無理に出そうとします。これは、音もチャンと出ないので、ダメなんですね。喉は大きく開けるんです。 ← これはとても大切です!では、しっかり息を吸って、実験開始です。実験1 ストローをく...
-
投稿日 2008-10-15 01:16
カイの家
by
hiro
ステージ裏も白いコスモスが満開でした。写真は、レゴンダンスのチョンドンです。