-
投稿日 2010-05-25 23:59
カイの家
by
hiro
CD続き。ゴールデンウィークで購入した最後の1枚、ピアソラでした。
-
投稿日 2010-05-24 23:42
カイの家
by
hiro
ちょっと前に、ジミヘンの新しいアルバムが発売され、ラジオでよく流れており、最近、購入しようか悩んでいた。昨日、CDの探し物をしていたら、なんと、このCDが出てきた。聴いた記憶がない。さっそく、師匠にもらったCDラジカセで聴いたら、とてもカッコいい。いやはや、ジミヘンはやはりすごい。環境音楽の巨匠ブ...
-
投稿日 2010-05-23 12:15
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はギターデュオの練習。雨降りの中の熱血マイナスチョイくらいの練習でした。録音状態があまりよくないね・・・。var po = new PeeVeePlayer("48406741/48406741peevee310797.flv", 0, 480, 407); po.write();...
-
こんな作品作りましたが、私の考えている方向が違うのでこの作品で終わりにします。作品もなかなか自分にあったようなのは難しいですね。楽しては良い作品生まれないですね・・・。
-
投稿日 2010-05-20 23:59
カイの家
by
hiro
最近、これを聴いています。ゴールデンウィークにTSUTAYAで250円で買ったCDです。ジェフベックが若い!
-
投稿日 2010-05-15 01:49
みどりの風
by
エメラルド
昨日は、サンディエゴ時代からファンだったCeltic Womanのコンサートに行ってきました。コンサート会場の パラマウント劇場は、1907年に建てられた歴史ある劇場で、外からは普通の建物にしか見えませんが、300万個のクリスタルでできた218個のシャンデリアで飾られた劇場内は、それこそまばゆいばかりの豪華さでした〜!コンサートは、期待通りの素晴らしい歌声とアイリッシュ音楽で、最後まで釘付けの舞台でした。特に今回凄いなあと思ったのは、フィドル(バイオリン)奏者のマレードでした。映像で見たときには大きく見えましたが、実際は小柄な女性で、その体を一杯に使って踊りながら弾く技は、まるで手品を見ている...
-
投稿日 2010-05-13 01:06
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ジャグ・バンドグループの 『ときめきエンジェルス』 のベースを弾かせていただきました。ご覧のとおり、洗濯桶とモップ木棒で出来たベース(ウォッシュタブ・ベース)です。音は本来のウッドベースの音とほぼ一緒です。低音の良い音が出ました、洗濯桶を足で押さえる加減が音の出具合のコツでした。弦は一本のみです。バ...
-
投稿日 2010-05-12 23:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日、魚崎の『濱田屋』さんの「みみずくホール」にて『ジャグ・バンド』のライブがありました。 【Tokimeki Angels(ときめきエンジェルス) LIVE】【5月9日(日)新開地音楽祭の 『湊川ステージ』 にてもライブを行いました。】『ジャグ・バンド』 のジャグとは瓶の意味、瓶や生活用品を使っ...
-
投稿日 2010-05-11 14:08
LAN-PRO
by
KUMA
一昨年、台湾で大ヒットしたのが「海角七號」です。10%の人が劇場に足を運んだ計算で、すごい事です・・・・この映画では終戦後に日本人が母国に恋人を捨てて、泣く泣く帰る部分がコアとなっていますが、台湾ではこの後、おぞましい歴史があったのです。非情城市はこの部分を取り上げています、最近まで、この歴史を語る...
-
投稿日 2010-05-11 08:28
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『第10回神戸新開地音楽祭』 湊川公園メイン会場にて初日のトリを飾るライブ。泉谷しげるライブがありました。リアル・フォーク・アーティストと言われる、泉谷しげる、おいさんと同じ団塊の世代。アコースティック・ギターを一本持って、全国のイベントに出演している。今回は、『泉谷しげるのコラコラ放送局!』 と ...