-
投稿日 2013-08-05 13:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
少し遅がけのお昼ご飯になり、満席だろうなぁとおもいながら【燕楽】の店内を、ガラス戸越しに覗いてみました。 予想通り、カウンター席もテーブル席も一杯のようで、別のお店に行こうと諦めかけていたら運良くカウンター席が空き、キレイナオネイさんがお店の中から手招きしてくれました。 「揚げそば定食」(680円)...
-
投稿日 2013-08-05 07:06
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ドデカイ! スイカです。 一般的には 『でんすけ西瓜』 ですが正式には 「入善ジャンボ西瓜」 と言います。 「入善ジャンボ西瓜」 は、富山を代表する夏の特産品のひとつ。 楕円形という形と、15~25㎏近くにもなる日本一の大きさ。 さん俵といわれる草履のような座布団に梱包されたユニーク姿から、全国的に...
-
投稿日 2013-08-05 07:00
みどりの風
by
エメラルド
毎月第3日曜は「tokara」の日です。 お品書きが、月が変わってしまって8月しか表示されないのですが、昨年のお菓子を参考にして名前を書きました。 昨年は朝顔でしたが、今年はビワが新作でした。本物が食べられないので嬉しかったです! いつもながら、五感を使って心行くまで味わわせていただきました。幸せ!...
-
投稿日 2013-08-05 01:19
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
近くに出来た人気のスーパーで販売してました。 活けの一匹物が安く販売されています。(長崎産の養殖物です) この日は、一匹を捌いたパック物が1,580円と格安! テッサを取ったアラだけのパックが500円で販売、どちらも購入しました。 【ふぐの皮の話】 3層になっていて一番内側に 「身皮(みかわ)」...
-
投稿日 2013-08-04 21:34
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
純米酒 「独楽蔵」や「杜の蔵」 を醸す醸造元・杜の蔵酒造。 日本酒の醸造は全量純米というこだわりの蔵元の焼酎ですから、当然こだわった仕上がりです。 清酒の搾り粕を再度醗酵させて蒸留する 「粕取り焼酎」 吟醸酒の酒粕を蔵元独自の蒸留法で仕上げた吟香焼酎です。 吟醸香を思わせる華やかな香りと、フルーテ...
-
投稿日 2013-08-04 21:17
my favorite
by
birdy
2013/8/4 Sun. 雨のために延期になってたブルーベリー狩り。 今日、行ったそうです。 朝、6:00過ぎは土砂ブリだったので心配したけど、 ほんの30分くらいで止んだのでいけたようです。(^_-)-☆ 晩御飯を食べに来た時、手紙とお土産のブルーベリーを持って来てくれました。 甘かった! 特上...
-
投稿日 2013-08-04 17:09
エンジェルライフ:高松
by
天使
1時に待ち合わせがあったので デザートなしで注文しました。 今日の高松 最高気温 34℃...
-
投稿日 2013-08-04 14:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
カンパチは刺身でも塩焼きでも美味しい魚です。 カマを塩焼きに。 醤油は掛けずに、柚子胡椒でいただきました。 魚の旨味が増し、意外と合います。 アジ科の中では高級魚でどんな料理にしても美味しい。 年中獲れて美味しい魚が、この時期が特に旨い...
-
投稿日 2013-08-04 14:11
Otto's blog
by
Teragoya Otto
Q: Where did you get it? A: At a souvenir (おみやげ)shop, on the way back (かえりがけ) from Fukui last weekend. Q: How was it? A: Not bad. The curry was pretty...
-
投稿日 2013-08-04 08:51
my favorite
by
birdy
マドモアゼル久美子の7月のレッスンで習いました。 酸味のきいたソースなので、いつもは復習しない不出来な生徒ですが、夏にピッタリだから早速!(^_-)-☆ 美味しかったです。 でも盛り付けがイマイチ! レッスンの時の画像をみたらよかった! なんでもひと手間省くと…(-_-;) 反省です。 ウルトラ、e...