-
投稿日 2013-08-02 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
蒸し暑い夏場は、食欲が落ち気味になりますが、そんなときには「酢」を使用した料理がいいようです。大好きな「酢豚」や「酸辣湯」をはじめ、「冷麺(冷やし中華)」のタレの味なども夏向きで、調味料としての「酢」が大事なポイントを占めています。文献上では、紀元前5000年頃のバビロニアでは、すでに「酢」の記録が...
-
投稿日 2013-08-02 19:14
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
長珍酒造では無濾過の吟醸クラスは全て新聞紙で包み、その上からラベルを貼っています。 『長珍 純米 無濾過生』 長珍酒造 愛知県津島市 阿波産山田錦100%使用し、65%精米(麹・掛共) 日本酒度:+8 酸度:1.9 仕込み14号【山田錦3大産地】 兵庫県、阿波市(徳島県)、糸島市(福岡県)【日本洲3大好適米】 「山田錦」 「雄町」 「五百万石」辛口タイプのしっかりした味、ずっしりとした重量感も、肉系の料理が合いそうです。...
-
投稿日 2013-08-02 16:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
珍しい生姜が原料の焼酎です。愛知県産 金時なま生姜を使用しています。 『こがねっこ』 合同酒精 東京都中央区銀座甲乙混和焼酎です。 甲類 88% (糖蜜) 乙類 12% (米・米麹・しょうが) ※ただし、しょうがの使用割合は1%以下(リキュール類には入りません) ★味はなんら普通の焼酎...
-
投稿日 2013-08-02 12:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」ということで、今日8月2日は「カレーうどんの日」です。<カレーうどん100年革新プロジェクト>チームが、「カレーうどん」が全国的に浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定しています。暑い時期に汗を拭き拭きアツアツの「カレーうどん」は、...
-
投稿日 2013-08-02 12:14
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日の夜はお客様とお寿司をいただきました。たまには贅沢いいか。
-
投稿日 2013-08-02 11:52
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北海道でも限られた地域でしか水揚げのない、とても貴重な北海しまえび。朝水揚げされた新鮮な内に、絶妙の塩加減で茹でたものを、そのままチルドで届きました。特有の身の甘さ、コク、旨み、そしてエビ味噌の濃厚さがたまりません。北海しまえびは、3本の白い縞と鮮やかな赤い色が特徴で、その美しさからお祝い事などに使...
-
投稿日 2013-08-02 07:10
my favorite
by
birdy
生協の大豆製品(冷凍)は美味しいんです。「枝豆がんも」「ぎんなんがんも」などや、ミニ厚揚げなど、わたしの好みです。注文書にあったら必ず購入して、常備しておきます。お使いに行かない時に役に立ちます。この日は「七菜湯葉ひろうす」です。湯葉を使っているので、柔らかで美味しいです。れんこん、たまねぎ、さやい...
-
投稿日 2013-08-01 23:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今回の、「門司港訪問の旅」 最後の訪問は門司港でも有名な角打ち店です。門司港で有名というよりも、角打ち仲間では 「北九州のベスト3に入る店!」 と言われる。もう何回訪れたでしょうか、何回来ても素晴らしい角打ち店です。 「ここは場所柄、隠れ家的な存在。 女将さんの心のこもった旬の手料理、 そ...
-
投稿日 2013-08-01 21:37
my favorite
by
birdy
久しぶりに煮魚です。真夏の暑いときでも、いいもんですね。美味しかったです。
-
投稿日 2013-08-01 20:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
はらぐち酒店の店前で、戸畑祇園大山笠を正面に見ながらの角打ち。角打ちというよりもテーブルを出しての宴会状態。店内の角打ちコーナーでも、常連さんが角打ちをしてます。大分から大分・長浜角打ち学会のメンバー7名が参加。はらくち会の皆さんを入れますと総勢30名以上。おいさんも仲間に入れていただき、祇園大山笠...