-
投稿日 2021-05-23 15:23
キャリアの扉を開こう
by
井前 晋
会社で副業申請して何かがまた動き出しました。ワクワクします!
-
投稿日 2021-05-23 14:20
さわログ
by
さわ
https://jp.bloguru.com/sawa
-
3月にコーチ検索サイトのプラットフォーム開発を依頼。ゼロから開発してもらって4月末にはweb上にこれから始まるご案内。5月現在、アルファ版での公開で、すでにコーチングのご依頼もいただくサイトになりました。開発チームのみなさん、ありがとう。そして、FoundingMemberのみなさん、ありがとう。...
-
投稿日 2021-05-23 10:43
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
コーチ探せるでコーチの表示件数を2ページ目移行で変更するとシステムエラーが発生します。対応は週末明けになります。アルファテストにご協力いただきましてありがとうございます。__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読みくださいましてありがとうございます。このブログル以外、毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。ありがとうございます...
-
世界13か国で実施済みの『Facebook社が提供するトレーニングプログラム』を2016年、2017年に北陸地区で広げることで、起業を応援する仕事していました。地区担当トレーナーになるための研修が2016年12月19日20日とFacebookJapan本社で2日間にわたり行われました。地上30階にある広い広いオフィスのゲームセンターと名付けられたセミナールームには全国からのトレーナー候補が集まり、研修したのが懐かしい。みんな、元気かな〜〜。今日は、思い出の写真アルバムだよー。このときの経験も、今をつくってくれてる。■コーチ検索サイト「コーチ探せる」現在アルファ版で運用試験中お問い合わせはメール...
-
投稿日 2021-05-22 19:35
さわログ
by
さわ
https://jp.bloguru.com/sawa
-
投稿日 2021-05-22 09:13
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
以上が本日のサイトアップデートです。今日は金曜日です。週末のアップデートはございません。良い週末をお過ごしください。コーチ探せる 開発担当 内倉c-sagaseru.com__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読みくださいましてありがとうございます。このブログル以外、毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。ありがとうございま...
-
コーチングの活用シーンは本当にさまざま。今回の銀座コーチングスクール八重洲校ゼミナール、30名のお申込みをいただき、メイン講師は、八重洲校修了の認定コーチ、後藤里奈さん。コーチングを学んだタイミングで、4ヶ月で10キロ減。そして、結果はフィットネスのビキニモデル選手として次々と優勝。・ダイエット遍歴・目標の設定について・糖質ダイエットはどうして上手く行かないの・栄養素のとり方90分間があっという間でした。ご参加のみなさま、5月31日までのダイエットステップ、一緒に頑張っていきましょ〜〜。■コーチ検索サイト「コーチ探せる」現在アルファ版で運用試験中お問い合わせはメールでどうぞ。start@c-s...
-
ブログル仲間の葉山さんが「自分にタグ付け」してた。タグって「標識・目印」私も自分にタグ付けしてみよう。#千葉生まれ、千葉育ち#北海道育ち#金沢在住#コーチング#ファシリテーション#認定コーチ400人育てた#NPO法人百万石ワールドカフェ代表理事#いしかわ観光特使#ソフトバンク#法人営業#薬剤師会#幼稚園教育実習#保育園アルバイト#コールセンター#CT(授業協力者)と共に創る劇場型授業#ぼく、学級会の議長になった。#金沢市チャレンジ事業審査員#自治基本条例専門家委員#がんピアサポーター養成#キャリアコンサルタント#認定ワークショップデザイナー#石川県バリアフリー推進賞受賞#国立女性教育会館学習オ...
-
文字だけじゃなく、その人の声から雰囲気を掴みたいってことないですか?最近、音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」、音声配信「Voicy」なども賑わってます。まず、気軽に挨拶を音声で聞いてもらうのもいいかもしれませんね。今回オススメするのは、Click It Audiohttps://www.clickitaudio.com/jpn・webサイトにアイコンをはるとリンクが出来るので、ワンクリックで聞ける・名刺やチラシなどに音声のQRコードを貼ることも出来る・セミナー前のご案内を音声で送ることで、親近感と安心感・最大5分と、短いので気楽に録音、聴く方も気軽に聞ける3ファイルまで無料なので...