-
投稿日 2020-08-31 07:18
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
実はこう見えて、元ヤンなんです。笑私のことじゃないですよ。笑笑クライアントさんが言われました。だから、腹が立ったら汚い言葉で罵しる悪い自分が出てきます。でも、もうひとりの自分がそんなこと言ったらダメ。と嗜めるので、言わないことが多いですが、自分は酷いこと考えてる。と自己嫌悪。自分のこと嫌いになる。の図。笑笑天使と悪魔のささやき。笑笑汚い言葉じゃなくても、天使と悪魔のささやき聞こえるときあるある。どっちにしろ自分の思い込み。悪魔な自分も撫でてやったり、許可をしてやる。こうしてもいいね。悪魔のささやきが聞こえたら、すぐに気づいて、天使にささやかせる。天使にささやかせるセリフを決めておけばいいね、そ...
-
ネガティブって、ものごとの消極的な面や、否定的な部分に焦点を当てることポジティブって、ものごとの積極的な面や、肯定的な部分に焦点を当てることと言うことで、どんな質問を毎日自分にしているかってとても重要。なぜなら、無意識レベルで自分にしている質問で、感情が変わり行動が変わってくるから。■ネガティブな質問例「コロナ禍の状態がこのまま続くと、どうなるんだろう?」自分がコントロールできない外的要因について、自分に問う残念な質問どうして残念かと言うと、自分の行動に繋がる答えが出にくい。■ポジティブな質問例「この状態が解決されたとき、まず何をやってみたい?」自分が行動することについて、自分に問う質問やって...
-
女性の人事部長のお悩み「若い女性スタッフと面談するとすぐ泣く。仕事では泣いたら許されるわけじゃないから泣くのやめなさいっていつも注意するんですよ」「泣くって、感情的になるじゃないですかー、だからダメなんですよね」と続く。私もキャリアコンサルタントとしての企業へ訪問しての面談時や、研修のフォローアップでのコーチングでの面談で泣かれちゃう時がある。女性が泣く時は、「悔しい」「悲しい」だけじゃなく「なんだかわからないけど涙が出る」って言うのもある。涙が出てしまっている時は、もう涙のスイッチが入ってしまっているので、その状態に反応して「怒ったり」「泣き止め」と言っても止まらない。心の汗だと思って、汗が...
-
投稿日 2020-08-25 17:42
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ワンチーム。どこいった?画像はワイン金沢2016でフラダンスのチームで踊った時のもの。この時もワンチームを目指していました!日本ラグビーが大活躍してくれていた昨年。。コロナがなかった頃です。日本代表の堀江選手、福岡選手、稲垣選手が、出演されていましたその中でONE TEAM 、ONE TEAM って言うけどそんな簡単なものじゃない。はい、ONE TEAM になりましょう!ってできるものではない。とプロセスが大事なわけよ。辛いことをいっしょに乗り越えてきた仲間。プロセスにはグループに分かれて何回も話し合いをした。それこそ、叩いて被ってジャンケンポンもした。笑自衛隊での訓練は人生5本の指に入るくら...
-
投稿日 2020-08-25 07:09
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
人の行動は言葉によって誘導されています。だから、どんな言葉を出すかによって次の行動が変わります。例えば想定外のことを頼まれたとしましょう。「明日までにこの資料作っといて」「えー!」だと、できたとしても嫌々、やらされ感でちっとも面白くない作業となります。すぐに、0.2秒で「はい!」と言うこと何で椅子から立ち上がったんだろうって思考より先に「はい!」こうやればいい!というポジティブな段取りができ、できてる自分を誇らしく思えるもの自己肯定感も高まります「えー!」が口癖な人。今日から「はい!」ととりあえずすぐ言うことでできる段取りポジティブに考えてみよっか!「はい!」*:;:*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2020-08-24 17:05
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
企業内の産業看護職をお考えの企業様はホームページで仕事内容をご確認ください。https://coccokarada.com/何度もこの言葉を投稿しているけれど、またそれを腑に落とすクライアントさんの言葉に出会いました。誘導したかな。笑それは特例子会社の設立のお手伝いをしていた時に出会った言葉です。人間の究極の幸せは四つ。人に愛されること、人に褒められること、人の役に立つこと、そして、人から必要とされること。幸せは働くことによって得られます。(大山泰弘著 働く幸せより)仕事柄、相談の内容によっては何のために仕事をしているの?と伺う事があります。そりゃ、お金のため。と答えられる方がいますが、そう答...
-
投稿日 2020-08-24 06:55
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
いつもの反応パターンも意識したら変えることができます。例えば、仕事で。話し合いの場面で、反対された。それもいつもあの人反対する。となったら、ムカッ!カチン!となって、はぁ⁉︎なーにー⁉︎(怒)なんて思って、後味の悪い話し合いになります。その後も愚痴ったり引きずる。笑反対されることも想定内にしておいて、その時答える言葉も準備しておく。そしたら反対意見が来たら、お!きた!あの言葉試すチャンス!と喜べますね。意識してたら反応変えられます!先日、娘から似たようなことがあったとライン。金沢弁もお楽しみください。笑笑「今日、うちの課の意見に反対してきた人おってんけど、正直何も知らんくせに!ぷんぷん!って最...
-
投稿日 2020-08-23 17:48
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「ありがとう」は、簡単な時と難しい時があるみたいです。「ありがとう」は言い過ぎないようにしてるって人もいたな。奥さんに1日1回「ありがとう」と言いましょう。と誰かに言われ、しばらく続けてみたけれど、何も変わらないからやめました。一方コンビニの店員さんには「ありがとう」が自然に言える。丁寧に対応してくれて「ありがとう」優しい笑顔を「ありがとう」やもん。「ありがとう」って言ったらいい気分になる。あれれ?同じ「ありがとう」やのにね。「ありがとう」が難しいときは相手に変わってほしいと期待した気持ちがあったからかも自分がいい気分になるのだけ期待するのにしよう。「ありがとう」と言ったら自分がいい気分になる...
-
投稿日 2020-08-23 06:40
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「困った人」だと思って見ているその目が困った目だったりして。笑「困った人」だと思うと、それを確かめようとして困った人の証を探して「ほら困った人でしょ」と腑に落とす。「困った人」の味方になってみる。「困った人」の側に立ってみる。と「困った人」が困った人じゃなくなる。良いとこあるじゃん!に変わる。その瞬間を味わってみて!人は自分のことが正しいと思っています。わかって欲しいと思っています。認められたいと思っています。私も、あなたも、困った人も。さぁ!今日はジャッジしないで、そだね!と言ってみる!ノージャッジデー作ってみよかー*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2020-08-22 17:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
金沢市本多町にある「鈴木大拙館」は思索の場とされ「静か」「自由」の具現化を感じる場所、そこへ行ってきた方のお話を伺いました。若く勢いのある時期には感じなかった「趣」ってこういうものだと知った。そこには「実力」とは「誰の力も借りずにできる力。自己主義」という言葉もあった。と。他人と比べるものではない。ということでしょうか。難しくてうまく表現できないです。笑仕事はとても忙しいけれど、一日の大半を過ごす職場にいる時間を楽しむことにしたんだ。といわれ、にこやかに話される表情は年齢を重ねたからこその余裕がみられ、素敵でした。そして、年をとったからわかったことだけどね。と。年をとるのもいいもんだ。と本気で...