-
まったくタイプの違う息子二人の子育てに共通することは母はホステスになれ!だと悟りました。ホステスの方々ってほんとにコミュニケーションの天才!それを真似て今年、母は会話の「さしすせそ」で息子たちをおだててます。さ:さすがぁし:知らなかったぁす:すごぉーいせ:センスいい~そ:そうなんだぁ夏休み前って懇談会が続きます。学校はもちろん、習い事のもあって。先生からおうちで勉強してますか?ってきかれるんだけど、私、次男はたまーに机に向かってるとこを発見するのですが、長男はいつもテレビ前でグダグダで勉強してる姿を見たことなくて。なんですが、次男は宿題やらない常習犯でしょっちゅう先生からお電話があり。懇談会で...
-
結論から言うとNO!ネット上の記事でも「仕事はスマートフォンで効率的に」って記事を見かけたり、インフルエンサーと呼ばれるような方が「仕事はスマートフォン1つ出できます」って言っている。勘違いしちゃだめなのは、その記事では何をスマートフォンでやるべしって言ってるかということ。・社内外との連絡(メッセンジャー、Slack)・スケジュール管理(Google Calendar)・出張の予約・考える時に必要な、メモやTO DOリスト上記のことをスマートフォンでやれるよ、っていうこと。パソコンを持ち歩かずに、スマートに移動しながら仕事が出来るということ。上記のリストに、パワーポイントで企画書作成や、請求書...
-
投稿日 2021-07-23 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
世間様は連休のようですが私は通常営業暑いので外出は気をつけないと青空と熱風を感じで今日も元気に1日過ごしましょう!♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・...
-
投稿日 2021-07-23 06:57
Step by Step
by
代田美紀
次男が小学校で育てたミニトマト。夏休みで我が家に。毎日、収穫できるのがないかなって見てるワクワク感が伝わってきていとおいしい。いつまでもワクワク感を持っていてくれますように。佐野美紀-----------------------------------------------------------...
-
投稿日 2021-07-22 17:36
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今日は久しぶりに「コーチングのはじめの一歩」クラスのアシスタントを。一番最初にお伝えするスキルは「認める」ああ、認めるってあなたがいるから「おはよう」って声をかけて「おはよう」って返ってくるから嬉しいのかもしれないと感じた。そして、この詩を思い出した。「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。「馬鹿」...
-
投稿日 2021-07-21 19:47
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。目標・ゴール・目的・ビジョン明確にしてみました!!「夏休みの宿題」たくさんあるようで、何とか早くに終わらせたい。気持ちは「やらないと」でも、行動に移せない。そんな時こそ「コーチング」ゴール:7月31...
-
投稿日 2021-07-21 17:40
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
この世にあって欲しい物を作るよ 小さくて慎ましくて無くなる瞬間こんな時代じゃあ手間暇掛けようが掛けなかろうが終いには一緒くたきっと違いの分かる人は居ます そう信じて丁寧に拵えて居ましょう♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:...
-
投稿日 2021-07-20 18:45
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。人は毎日自問自答を繰り返しています。なんと2万回以上!!どんな服を着る?何時に出発?どの道で行く?何を食べる?誰と話す?どこに行く?・・・・・・・・・・・・・・・自分自身で問いを立てて、それに答えて...
-
投稿日 2021-07-20 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
この曲のような気持ちになるコト、結構ある。そんな時に聴きたくなる。自分の想いはちゃんと真ん中に置こうって気持ちを新たにする。もし、チャンスがあったらこの曲のコーラスがやりたい。だって、素敵なんだもん。♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・...
-
人は目の前のことに一生懸命になりがち。でも、目的、すなわち「何のためにやりたいのか」を忘れると道を迷ってしまう。そればかりか、モチベーションも失ってしまう。それは、成果ばかりに目を向けてしまうから。やりたいと思ったキッカケは何?その先に何が起きるといいと思ってるから実行に移すの?それは、何のためにやりたいの?■コーチ検索サイト「コーチ探せる」現在ベータ版で運用試験中お問い合わせはメールでどうぞ。ベータ版では登録料は無料!start@c-sagaseru.com■コーチ探せるチャンネル■コーチ検索サイト「コーチ探せる」コーチ探せるは『コーチ図鑑』。自分に合ったコーチ(相談相手)を探すための、日本...