-
もし、今、愛する息子夫婦(5人連れ)が感染爆発地域から飛行機に乗って遊びに来たいと言ったらどうしますか。会いたい気持ちもあるし、ましてや5人分のチケットが返金不可となれば、断りにくいものです。でも泊まる場所はあなたの家、そしてあなたの家に高齢の母親が同居していたら、「万が一」を考えてしまいますよね。この問題が今、私の家族に起こっています。夫の故郷は、ニューヨークのお隣のニュージャージー。だから家族皆でラスベガスに移住したとはいえ、たくさんの親戚や旧友がニュージャージーに住んでいます。人口100万人あたりの死者数が全米2位(1位はニューヨーク)のこの地域に住む叔母が、先月コロナで死亡。義兄の元同...
-
もうかれこれ20年以上前から地方の田舎で思っていたのが、タクシーによる宅配サービスでした。ショッピングモールに押され商店街は衰退が進む一方、商店街で共同宅配も難しいなかタクシーが宅配できると地方の流通も昔の三河屋の御用聞きのようなことができると考えたものでした。地方も郊外に夢の一軒家を持つ傾向が進ん...
-
Tech Blitzの資料から転載させて頂いていますが、今回のコロナウイルスの影響下でStay-Home環境における起業が数多く出てきています。遠隔WORKを助けるツール 25社ミールキット 10社出前サービス 6社宅配ロボット 4社オンライン教育 18社娯楽関連 8社フィットネス 8社ヘルスケア 19社遠隔診断 4社当然、市場や慣習なども違うのでこれらがそのまま日本に当てはまるとは言えません。VUCAの時代と言われる昨今にコロナウイルスがどれだけの影響を与えたか想像が及びません。...
-
投稿日 2020-05-27 21:30
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
25日にマスク着用で投稿したが、小生は歩行中はマスクをしない。ただし店舗に入る時・他人と会話するとき等はエチケットで着用する。先ほど市役所防災課からのメール・体が暑さに慣れていないため、熱中症に注意が必要です。夏期のマスク着用は、熱がこもりやすく、喉の渇きに気づきにくくなる傾向にあり、熱中症のリスク...
-
投稿日 2020-05-23 15:24
つれづれなるままに
by
高橋京太
今日の日没時。重たい雲に遮られて太陽自体は見えない。写真左方面に垂直に雲の濃淡の違うLINEがくっきりと見える。濃い雲の下では雨が降っているのだろうか。我が家の辺りは雨は降らなかった。子供たちはバスケットボールに興じ、私は娘とともに夕食の買い出しへ。ワシントン州では外出時にマスク着用の奨励が始まった...
-
投稿日 2020-05-17 22:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
管理事務所のお知らせを見ると・URでは今月末まで集会所の閉鎖や業務の短縮が延長された。集会所が開放されないと、銀星会(老人会)の例会や各種のイベントも開催できない。ゲストを要するイベントは、準備期間が無いと即開催は無理・・先走って企画して・更に延長でも困る・URと八王子市で協議して同時に開放してもら...
-
前回、「ちょっとでも時間ができるとふら~っと廃人になりそうな心境になることも」と書きましたが、確かに「この先、世界はどうなっちゃうんだろう」なんて言葉が頭に浮かぼうものなら、不安の奈落に、まるで渦巻に吸い込まれるように落ちて行く感じがあります。ですから私にとっては、とにかく忙しくすることが不安対策。...
-
コロナウイルスの緊急事態宣言が、39県に対して明日から一部解除になるそうですね。それに伴い在宅勤務が、一挙に通常勤務に振れないことを望みます。逆にこれを機会にホームオフィスしかり、いつでもどこでも仕事ができる環境に加速されると日本も変わり始めると思うというか願っています。プレミアム・フライデーと一緒...
-
投稿日 2020-05-14 01:03
ぼくしのめがね
by
bokushi
みなさんお元気ですか。先日、お友達がfacebookに載せていた写真になんかにっこりさせられました。コロナビールのおっちゃんの等身大のポスターです。(笑)前に、ツイッターで見たんですが、アメリカには真剣にコロナビールを飲んだらコロナにかかると思って飲まなくなった人がいるようです売り上げも下がったとか...
-
「私の暮らし:コロナウィルス下のラスベガス1」の続きです。 https://jp.bloguru.com/RuCommunications/373462/2020-05-11●スーパーでの買い物:以前は1週間に1回、スーパーに行っていましたが、今は3週間に1回にしています。一番困るのは野菜がなくなる...