English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#コロナ"の検索結果
  • <コロナとインフルのダブル感染>

    朝刊1面で・・コロナ日本の死亡者1000人超えた。インフルエンザが原因で亡くなった方の数が分からない・昨年は3000人を超えていたはずだが・・先日・日本総合研究所会長・寺島実郎さんのコメントを拝見した。米国の死者の多いのは、格差と貧困・人種差別、国民皆保険がない事など、社会的構造における問題が複雑に絡み合っている。日本には国民皆保険があり・それがある程度持ちこたえることができた。高橋 泰教授の説明を拝見して納得した。多分毎年冬季に感染が拡大されるインフルエンザと新型コロナウイルスが合併されたと考えられる。3月頃亡くなった方の原因が、インフルだかコロナだか不明なのでコロナにした。インフルが収束し...
  • <マスクはしない>

    室内に入る時は、エチケットでマスクを着用する・・帽子は外す。室内では、右耳はアウトなので左耳に補聴器を使用している。書類を見る時は眼鏡を外す・・マスクに引っかかったり,時には補聴器が落ちる・コード型の時は、コードが絡まって往生する・最近明確になったのは、コロナウイルスは、インフルエンザウイルスより軽...
  • <インフルエンザウイルス~コロナウイルス・NO2>

    高橋 泰教授の説明を拝見して納得した。1月頃中国で、コロナが大流行で騒ぎが拡まった。同じ時期にアメリカでは、インフルエンザが大流行・・振り返って考えると・それは同質の症状だったと考えられる。多分毎年冬季に感染が拡大されるインフルエンザと新型コロナウイルスが合併されたと考えられる。3月頃亡くなられた方の原因が、インフルだかコロナだか不明なのでコロナにした・・報道されていた。4月以降?インフルが収束したころから感染者は増えている(検査数が増えた)が重篤・死亡者は極端に少なくなってきた。注意を促すのは当然だが、今少し分かりやすく国民に分かるように説明してほしい。暑くなり始めた昨今、マスクの使用方法を...
  • <コロナウイルス~インフルエンザウイルス>

    高橋 泰教授の説明を拝見して納得した。新型コロナウイルスは、初期から中盤までは、暴露力(体内に入り込む力)は強いが、伝染力と毒性は弱く、かかっても多くの場合は無症状か風邪の症状程度で終わるおとなしいウイルスである。しかし、1万~2.5万人に1人程度という非常に低い確率ではあるが、サイトカイン・ストームや血栓形成という状況を引き起こし、肺を中心に多臓器の重篤な障害により、高齢者を中心に罹患者を死に至らせてしまう。日本も含めた各国でそれぞれ数十万人死亡するというような、当初流布された予想は大きく外れた。その原因はインフルエンザをベースとしたモデルを使っているためだと思われる。2つのウイルスには大き...
  • お向かいさんがノック

    アメリカの新型コロナの状況は悪化するばかりで、人とのコミュニケーションもままなりません。そんな隔絶された生活の中、昨日、久しぶりにドアをノックする人がありました。お向かいさんです。お向かいさんは若いご夫婦と息子さんの3人暮らし。ご夫婦そろって弁護士という秀才カップルです。「これ、どうぞ!」ドアから2...
  • <コロナが消えた!>

    熊本。鹿児島地方が、豪雨で多くの河川が氾濫警報・一部では氾濫して被害が出ている。朝7時のNHKTVでは30分以上同じニュースの繰り返し・民放では通常通りの番組が放送中だった。昨晩のTVでは・東京都では数日コロナの感染者が増えて・危機が迫っている?と新たな対策が必要と報じていたが・過去に経験のないよう...
  • <マスクの是非!>

    小生はマスクは常に持参しているが通常は使用しない。人様と会話する時・店舗他に入る時・バスや電車に乗車する時は着用する。最近のように真夏日になると、汗をかきマスク内はぐっしょりになる・・特に特注で拵えてくれたマスクは分厚いので顕著です・・呼吸が苦しくなって熱中症になっても困る・・状況を理解していない高...
  • <マスクの是非!>

    小生はマスクは常に持参しているが通常は使用しない。人様と会話する時・店舗他に入る時・バスや電車に乗車する時は着用する。最近のように真夏日になると、汗をかきマスク内はぐっしょりになる・・特に特注で拵えてくれたマスクは分厚いので顕著です・・呼吸が苦しくなって熱中症になっても困る・・状況を理解していない高...
  • マスク着用拒否、デモは飛沫感染祭り

    ここネバダ州では先週から「公共の場でのマスク着用」が義務化されました。マスクの感染抑制効果については喧々諤々ありますが、複数の研究団体が有効であると発表しており、さらには約13万人が亡くなったという現状を鑑みると、この正体不明のウィルスについて「やれる事は皆でやってみよう」という気になるもの…なんて...
  • あえてお腹を見せることにしました

    自粛生活で順調に成長を続ける、私と夫の脂肪ちゃん。以前は忙しくない時は2人とも毎日でもジムに行っていたのですが、コロナですっかり行けなくなってしまいました。そんな我が家で1人だけ、ダイエットに鮮やかに成功した“子”がいます!老犬、バクスター君です!もとからハム体型なんですがね、今年初めに予防接種で動物病院に連れて行ったところ、御年13歳(アダプトなので推定年齢。人間だと80歳ぐらい)にして、いきなり「太り過ぎ認定」をいただいてしまいました。これまでの人生、いや犬生で、全く同じ体型だったんですけどね。それで餌をカップ8割から5割に減らしなさいと言われてしまいました。バクスター君、「もっと欲しい」...
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29

ページ 25/29