-
投稿日 2013-09-29 10:45
my favorite
by
birdy
2013/9/28 Sat.前山ダム D7の向かい側にある道の駅ながおで珍しい野菜を買いました。道の駅や産直は、珍しい食材に出会うので、大好きです。(^_^)v
-
投稿日 2013-09-29 08:42
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
鰯の頭と尾、内臓を取り除いたイワシの油漬の缶詰。BASSO社のイタリア産100%ピュアオリーブオイルを使用してます。缶を開けるとやや大振りの鰯が2匹入っていました。ちょっと意外感が! オイルサーディンと言えば小ぶりの鰯のはずですが・・・1缶200円だから1匹100円のイワシ。余分なオイルを取り除きニ...
-
投稿日 2013-09-28 22:43
my favorite
by
birdy
2013/9/28 Sat.朝から台所の床はり、白アリ工事の後片付けです。捨てる食器は捨てて、食器棚のre収納です。なかなか捗らなくて、やっとどうにか納まりました。段ボールの箱と、食器を包んでいた新聞紙などが何箱も残ってますが少しはスッキリしました。あとは床下がしっかり乾いて、床下収納のケースを入れ...
-
投稿日 2013-09-28 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
入り口横にある冷蔵庫の ビールの状況 をカメラに収めた後は、今宵の肴の選択です。珍しく「鯨の刺身」(350円)がありましたので、迷わずに選びました。クジラに関しては、日本の伝統的な食材というよりも、今や国際的な問題が絡み、文化論としての素材になってしまいました。今年は南極海において「シロナガスクジラ...
-
投稿日 2013-09-28 20:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分市には屋台街が5ヶ所ありましたが、末広屋台街が再開発で無くなり現在は4ヶ所。城崎屋台街、新川停車場横丁、都町屋台街、都町西北屋台街(仮称) の4ヶ所。大分の屋台は一般的な車引きの屋台と違い、扉と屋根のある店構え、大分独特の歴史があります。戦後の食べるものが無い時代、大分の中心地の繁華街の通りに7...
-
投稿日 2013-09-28 17:02
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
佐伯は豊後水道で獲れる魚の宝庫。魚の美味しさと種類は大分県一!「佐伯寿司街道」 と呼ばれ、世界一の寿司と宣伝しています。今回は、同じ佐伯で獲れた魚2種です。『とらふぐ』 大分では1年中食べれますが、これからが本格的な漁となります。『活ひらめえんがわ』 カボスを餌さに混ぜて養殖をした 「カボスひらめ」...
-
投稿日 2013-09-28 09:02
解体心象
by
ペガサス
先日ご紹介した「よなよなエール」の長野県軽井沢町にある「ヤホーブルーイング」のエールビールが近くのスーパーで販売されていましたので早速買ってみました。「水曜日のネコ」はビールではなく発泡酒に分類されています。缶に表示されているのを見ると、「本製品はベルギーの伝統的なビール製法で作られていますが、原料...
-
投稿日 2013-09-28 00:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
御手洗酒店の角打ちセット(宇宙食缶詰+日本酒1合・500円)で販売されていた缶詰です。3種類あり、そのうち鰯と鯖の2種類の缶詰を試食してみました。普通の缶詰より味が濃くて、どちらも美味しい。(平成8年に開発、宇宙に合う様に作られてる)御手洗酒店のご主人、幸ちゃんは天文学に造詣が深い方です。大分市佐賀...
-
投稿日 2013-09-28 00:04
カイの家
by
hiro
蒲郡から、先ほど帰ってきました。帰りは、豊橋から「こだま」に乗り、浜松で「ひかり」乗り換えて、帰ってきました。行きは、新横浜から豊橋までノンストップの「ひかり」でした。いろいろな「ひかり」があるのですね。いつも名古屋から「のぞみ」ばっかり乗っていましたので、はじめて知りました。写真は、豊橋でお昼に...
-
投稿日 2013-09-27 23:43
みどりの風
by
エメラルド
毎月第3日曜は「tokara」の日ですが、今月はお彼岸ということもあって、特別におはぎの販売がありました。3種類のおはぎ、それぞれ違ってそれぞれ美味しかった~!今月は2回も幸せなひと時を味わうことができました。tokaraさんに感謝!...