English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#グルメ"の検索結果
  • サンディエゴ:Humphreys Restaurant

    今日はHumphreys Restaurantのサンデーブランチをご紹介!ここはバッフェスタイルで、サンデーブランチではよくある、シャンパン・ミモサ飲み放題。店内は広々として席がたくさん。でもレイアウトが良いのか、人でギュウギュウだったり、通りにくい感じはあまりしませんでした。お部屋には大きな窓があ...
  • カンパチかま塩焼き

    「さかなでいっぱいプラス」 でいただいた料理です。焼き魚が食べたいと思って、メニューを見たらこれが。カマの塩焼きは、カンパチを1本捌いたら2人前(2切れ)しか取れません。マスターに聞いたら、「あります!」 ということで注文。大きな、見事なカンパチのカマです。  ★脂も乗り、とても美味しい。 値打ちが...
  • シアトルで一番美味しいベトナムラーメン

    シアトルのインターナショナルディスクトリクトの東の外れに赤に塗られたあばら家があります。ここがシアトルで一番美味しい Pho を出すお店なんです。メニューは Large と Small しかなく、値段も $8 と $7 と1ドルしか違わないのです。
  • 彼岸から彼岸まで! 『ふぐ料理』

    春のお彼岸は、18日(彼岸入り)~21日春分の日(彼岸中日)~24日(彼岸明け)本日が “彼岸明け” となりますが、「彼岸から彼岸まで」 という言葉がありますね。これは、「ふぐ」 の事をいい、秋の彼岸から春の彼岸までが、“ふぐの旬” と言う事です。ふぐの本場、大分では夏ふぐも美味しいとされ、一年中食べる事ができます。そこでシーズン最後である 『ふぐ料理』 をいただきました。この料理で使われた、ふぐは淡路島3年物通常、ふぐの養殖は1年半から2年なのを3年かけて育て上げます。鳴門海峡の荒波の 中で育てられた3年とらふぐは身の締まりも味も最高です。  ★てっさ、焼きふぐ、てっちり、白子・・・どれを食...
  • 『孫禄』 和歌山の酒⑤

    和歌山 初の “どぶろく(濁酒)” です。県産の山田錦と紀ノ川の伏流水で丹念に醸し、蔵独自の技法でクリーミーな仕上がり。和歌山を代表する戦国武将、雜賀孫市率いる雜賀一族が活躍した時代の酒を、現代風にアレンジ。 雑賀衆で活躍したといわれる “雜賀孫六” と、故事 「酒は天の美禄」にあやかり、“ろく(禄)” を 「どぶ“ろく”」 とかけて、命名。稀代の伊達男だったと想像される “雑賀孫市” のイメージの酒。   『雑賀乃孫禄(さいかのまごろく) 濁酒(どぶろく)』ひじょうにクリーミーでなめらかな口当たりと、さわやかな酸味のやさしい味わいです。アルコール度数7%(一般的な日本酒は15%)と低く、呑み...
  • 『羅生門』 和歌山の酒②

    モンドセレクション国際コンクール世界一にも選ばれ、特別金賞を25年連続受賞。「龍寿 羅生門」 がモンドセレクション国際コンクール(ベルギーで開催)のリキュール部門で、最高位 “特別金賞” を1989年の初の受賞以来、25年連続して受賞。  同賞は、世界三十数カ国のメーカーから出品されたウイスキー、ブランデーなどの中から、その年度の最高の酒に贈られる賞です。      『羅生門 鳳凰 吟醸』「香りたつ」 という言葉が似合う気品ある香りとお米本来の旨みを味わえる鳳凰は、初代 「羅生門」 より30余年の間、毎年少しずつ伝承技術の向上をはかり造られています。お米の生命を表現する味わいをもつ鳳凰は、龍寿...
  • 『雑賀』 和歌山の酒④

    “雑賀(さいか)”は、純米酒や特別純米酒がありませんので、この純米吟醸酒が代表酒になります。「雑賀衆(さいがしゅう)」 の陣傘をモチーフにしたシンプルで、奇をてらわないラベル。       『雑賀 純米吟醸 生詰』   雑賀の特徴である、上品な旨みがあり、コク・キレの調和のとれた、奥行きのある味わい深いふくよかな酒です。【雑賀衆とは】   戦国最強の鉄砲傭兵集団 「雑賀衆」、それは 大名家 とも 寺社勢力 とも異なる特殊な集団  「雑賀衆を味方にすれば必ず勝ち、敵にすれば必ず負ける」 と言われてた。...
  • 『黒牛』 和歌山の酒③

    和歌山市の南方約10㎞に位置する海南市 「黒江」 は、室町時代から漆器産地として栄えた職人の街です。【黒牛の酒銘は?】   かつて奥まった入り江で、万葉集に 「黒牛潟」 として詠まれた風光明媚の地で、   蔵の付近には黒い牛の形をした岩が浜辺にあったと云います。   『黒牛 しぼりたて純米酒 生酒原酒』  名手酒造店  県和歌山県海南市黒江厳選した原料米を全量、自家製米で少量仕込みにこだわっています。旨味と酸のバランスの良さ、究極の食中酒、完で飲んでも戻り香が素晴らしい銘酒。...
  • 「食事処こめや」でランチ!

    投稿日 2014-03-23 16:32
    my favorite by birdy
    2014/3/22 Sat.ウルトラも紹介しましたが、お墓参りの後、坂出まで足を延ばしてランチでした。「食事処こめや」です。お米屋さんがしてるお店なので、ご飯もおいしい!お薦めのお店です。(^_-)-☆Little 姫も一人前(チキンカツセット)食べて、5人で1962円のランチでした。(^_^)v(...
  • 『さとこのお酒』 和歌山のお酒シリーズ①

    「羅生門」 で有名な和歌山の小さな蔵 “田端酒造” の六代目蔵元の娘さんが造った酒です。この蔵の杜氏から許可を貰い全て和歌山産の原料を使い、初めて自ら醸したお酒です。      七代目蔵元 長谷川聡子 蔵技師   『さとこのお酒』  田端酒造  和歌山市木広町酒名は名前の “聡子” を取って 「さと...
  1. 1648
  2. 1649
  3. 1650
  4. 1651
  5. 1652
  6. 1653
  7. 1654
  8. 1655
  9. 1656
  10. 1657

ページ 1653/2859