-
投稿日 2014-03-27 08:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
公園前世界長の帰りに、たまに寄る店です。この日は、目的の世界長に行く前にちょっと寄ってお寿司をつまみます。新開地ツアーでかなり歩いたので少しお腹も空いてきました。大好きなマグロとウナギのにぎりをお好みで、おいさんはにぎりの盛り合わせ。お手軽に食べれるとこがこの店の特長です。 いなり寿司が昔から美味し...
-
投稿日 2014-03-27 00:00
カイの家
by
hiro
白石の名物といえば、温麺です。10cmくらいの細いうどんです。写真は、白石の街で入ったお店で食べた温麺セットです。なかなか美味しい良いセットでした。
-
投稿日 2014-03-26 23:39
みどりの風
by
エメラルド
誰かさんがオンラインで頼んだプリンタのインクを受け取りに出かけると言ったのが、既に6時を回っていたので、帰りに富満水餃子店へ行こうということになりました。久しぶりの水餃子と酸辣湯に胸躍らせてお店の前まで行ったら、張り紙が・・・。臨時休業でした~!よって、その近くにある行ったことがない日本料理店Kir...
-
投稿日 2014-03-26 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
呑み仲間の<ペコちゃん>から、同僚の<まりちゃん>と一緒に昨夜訪問してきたお店の話しを聞きました。ピンク色の外壁に重厚そうな扉とかで、気になり呑んできたよとのことです。話しを聞いているいるうちに「ヤムヤム」との店名が分かり、昔よく業界の仲間と通っていたお店のママさんのような気がして、今宵覗いてみまし...
-
投稿日 2014-03-26 18:34
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「お好み鉄板焼 みどり」 で呑んだお酒類です。先ずは、皆さんで生ビールで乾杯し、のどを潤します。次ぎは日本酒に移りますが、マスターのお勧めの酒です。 『旭鳳 特別純米生 仕込み第一号』 人気杜氏の 土居亨氏が122%の気合を込めて醸した酒です。 ★今度は日本酒で乾杯です。...
-
投稿日 2014-03-26 15:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さて、次ぎの焼酎は・・・ 芋を呑んだので次ぎは麦で!麦対決! と行きましょう! 麦とくれば、この超人気の2種ですね。麦焼酎生産大国同士の戦い! 宮崎と大分を代表する麦焼酎です。 『青鹿毛(あおかげ)』 柳田酒造 宮崎県都城市大麦、大麦麹を使用した、麦の香りがとても強く感じ、大分の “兼八“ に似た味です。 『増田屋 惣兵衛(そうべい)』 久保酒造 大分県宇佐市 (※友人の蔵です)厳選された地産の裸麦(一番星)だけを原料に、蔵人から古くに語り継がれた杜氏の名を冠して造られた焼酎。 ...
-
投稿日 2014-03-26 15:22
my favorite
by
birdy
摘んできた土筆、ババショフがハカマの掃除をして佃煮に。姫も袴のお掃除を手伝ってくれました。ずいぶん、役に立つようになりました。もうすぐ3年生ですもんね。(^_-)-☆...
-
投稿日 2014-03-26 12:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR神戸駅山側にて、以前は「ごちそう酒房・段」として営業していましたが、昨年10月5日(土)より<日日是 神戸【段】>として、リニューアルオープンしているお店です。当時は「日替わりランチ」が(710円)でしたが、店舗も改装したということで(750円)になり、「お魚ランチ」(850円)など、その他の定...
-
投稿日 2014-03-26 12:18
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ビール、日本酒と来たら次ぎは焼酎に移ります。マスターがたくさんの焼酎を出してくれる。その数ある中から選択したのは・・・鹿児島の芋焼酎の中でも人気のこれです。 『明るい農村』 霧島町蒸留所 鹿児島県霧島町芋焼酎造りの山田錦と言われる 「黄金千貫」 を使用。 『宝山 芋麹全量』 西酒造 鹿児...
-
投稿日 2014-03-26 07:55
my favorite
by
birdy
朝からmy daughter-in-law達と三越に。デパチカに行くと近大マグロの解体をしていました。今話題の「近大マグロ」です。もう中トロは売り切れていて…中オチを買いました。とても美味しかったです。1500円くらいだったかな?久しぶりの手巻きずし。お店の方が美味しいに決まってるけど、家庭の味です...