-
投稿日 2014-01-24 20:04
my favorite
by
birdy
2014/1/25 Fri. パーザローサだったらイタリアの野菜だそうです。 からし菜のように苦いと書いてました。 ほんと、苦い。...
-
投稿日 2014-01-24 19:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
池波正太郎の短編に『梅雨の湯豆腐』というのがありますが、やはり寒いこの時期に「湯豆腐」は似合う一品です。 久保田万太郎の名句、「湯豆腐や いのちのはての うすあかり」(1963年:昭和38年) は、人生の紆余曲折を経てきた冬の晩年の憧憬が目に浮かびます。 【鈴ぎん:福寿】の「湯豆腐」(350円)は、...
-
投稿日 2014-01-24 16:16
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨年の9月に新しく大分の都町にオープンしたラーメン店です。 今回で2回目、昨年のオープン直後に飲んだ流れで入った店。 そのときは酔っ払っいて味の記憶があまりなく再度挑戦を。 広い店内、この日は2人だけ先客が、その後一人客がカウンターに座る。 そのすぐ後に若い女性客2人が、おいさんの隣のテーブルに座る...
-
投稿日 2014-01-24 15:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
染めのおけいこのおやつに持参しました。...
-
投稿日 2014-01-24 11:33
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
実家の近くにあるフレスポ春日浦の 「トキハ・インザストリー」 で買い求めました。 クロメは本来、佐賀関産を言いますが、津久見産も出ていましたので両方を。 津久見産は初めてで、クロメは佐賀関だけと思っていましたので驚きです。 色が少し違うようですし、値段も津久見産の方が安い。 細かく切って、カボス醤油...
-
投稿日 2014-01-24 07:51
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ベルビューにあるディクシーズ・バーベキューに行って来ました。何年ぶりだろうか。ここには有名な THE MAN ソースと言うホットソースがあります。辛くて辛くてというソースですが有名なんです。今日は12時半に行ったのに誰もいませんでした。
-
投稿日 2014-01-24 07:30
my favorite
by
birdy
ウルトラの高知土産の鯨の赤肉。 先ず、お造りで食べてこの日は定番の竜田揚げで。 とても柔らかくて、何のクセもなくとても美味しかったです。 昔、こんなに美味しかったかなぁ。 (小学校の給食では食べたことはないんですが…) 早春の味の生ワカメの茎もでていました。...
-
投稿日 2014-01-23 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵の肴は、「ポテトサラダ」(200円)を肴に、キリンビールです。 隣のオネイサンが、「男の人は、ポテトサラダが好きやねぇ~」とのお声掛けがあり、とりとめもない会話が続きました。 オネイサン、徳之島出身で今年還暦を迎えられます。「オネイサンとそんなに歳は変わりませんよ」と言えば、「兄ちゃん、若く見え...
-
投稿日 2014-01-23 18:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
八鹿造は本来日本酒のメーカーですが、 20年ほど前に社長の御父さんである麻生会長の反対を押し切り、 現社長の麻生氏が、「第3の麦焼酎!」 と銘打って、 「いいちこ」 「二階堂」 に続く麦焼酎の 『なしか!』 を発売。 人気の麦焼酎となり、続く 『銀座のすずめ』 を発売し、 そのネーミングのユニークさ...
-
投稿日 2014-01-23 13:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分市には4軒の角打ち店と2軒のワイン角打ちがあります。 もちろん!角打ちですから酒屋さんが営んでいます。 その4軒目の角打ち店が、『田嶋酒店』 です。 角打ちとしては古く、今でも角打ちをやってるとの情報が入り、 情報提供者の長浜角打ち学会の藤田さんと待ち合わせての訪問です。 ご年配の女性がひとりで...