高野山最後の訪問地は、1211年に北条政子が建立した金剛三昧院でした。高野山地区で最古の木造建築である多宝塔など他にはない雰囲気のあるお寺でした。
柿の白和え。こちらも醤油の代わりに味噌を使ったらちょっと味がボケました。(*_*) 我が家の味になるにはもっと工夫が必要。
あさイチで観て、二人とも肉豆腐食べたいモードになり、モリタ屋に走りました!(^^;; レシピの通りだと焦げ付きそうでちょっとお湯を足したりシメジを足したりしたら味が薄かった!(*_*) でもお肉だけはいい味が付いていたので次回リベンジです。(^^;;
ピロリ箘駆除の抗生物質のお薬がやっと終了します。
これで駆除出来たら嬉しいのですが、結果が分かるのは来年の2月22日以降の再検査の時です。
兎にも角にもこの薬を飲んでいる間、特に目立った副作用もなく終了できてホッとしています。
刺激物やアルコールは控えて下さいとのことだったので、1週間七味もカレーも控えていました。たった1週間でも制限されるのは窮屈でした。(^^;;
裏のシールを剥がしてシンクに貼ります。
スポンジがくっついた!(^ ^)
100均で見つけた面白グッズです。表面加工によってスポンジやふきんなど400g以下の物がくっつくとありました。
半信半疑でしたが、間違っても100円だからと試してみた所、見事くっつきました〜!(^ ^)
11月7日に我が家に届いたカサブランカが満開になったのを記録しておきます。16日つまり10日近くで満開と長く楽しむ事が出来ました。20日現在まだ4つのお花が咲いています。2週間も楽しめるお花ってすごいですね。(^ ^)
追記 このお花を贈ってくださったHさんより幸せのお裾分けが出来るように販売元を拡散してくださいとの有難いメッセージをいただいたので、サイトを公開します。興味のある方は下記のサイトをご覧下さい。(^_^)
山崎農園
http://www.yamazaki-nouen.com
8月お盆過ぎから始まった外壁の修理はいよいよ佳境に入りました。ベランダ側は足場も取れて平常の姿を取り戻しましたが、廊下側は正に工事中!
外壁タイルの高圧洗浄と廊下やポーチの壁塗装の養生が厳重にされています。ペンキの臭いもしてきます。12月半ばの工事終了予定まで後1カ月ほどあるので、まだまだこんな感じが続くのでしょうね。(^^;;
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ