記事検索

みどりの風

https://jp.bloguru.com/emerald

フリースペース

紫蘇のお酢〜♪

1 tweet
スレッド
紫蘇のお酢〜♪
秋も深まり、そろそろ紫蘇も終わりです。
それで、できるだけ葉っぱを有効に使いたいと思いネット検索をしてこの紫蘇のお酢の作りかたを見つけました。

材料は、紫蘇の葉と米酢のみです。
葉っぱをよく洗って水気をしっかり取り(3時間くらいペーパータオルをかけて放置しました)ガラス瓶に詰めれるだけ詰めて、その中に米酢を入れ、一週間漬けておき、一週間後に葉っぱを取り出します。

紫蘇の香が酢にちゃんと移ってました。
ドレッシングや酢の物、お漬物などを作る時に重宝しそうです。

詳しくは、こちらをご覧ください。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-10-08 16:26

こちらは、昨日漬けた物。
もう2回目の挑戦です。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2010-10-08 16:47

いいですねぇ。
来年、shinoさんちの無農薬を買って作ろうっと!
( ..)φメモメモ

ありがとうございます。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-10-09 21:33

私も恐る恐る試してみたのですが、お酢にほんのり紫蘇の香が移って気に入りました〜!
それで2回目を作る事にしました。

紫蘇の種を撒いて日当たりの良い場所で育てたお友達から大きな苗をプランターごといただいたので、まだ葉っぱがたくさんあるのです。
こちらでは、なぜか長持ちしてます。
気温が低いからでしょうね。

ワオ!と言っているユーザー

KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2010-10-08 16:51

なるほど・・・・・・
私も、挑戦してみます、ありがとうございました。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-10-09 21:36

紫蘇の葉の水気を切って乾かすのがポイントのようです。
後は、ビンに入れて一週間後に葉っぱを取り出すだけなので、とっても簡単で美味しいお酢ができます。
お勧めです。(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

しゅう
しゅうさんからコメント
投稿日 2010-10-08 16:59

なるほど

巨大エンピツでメモメモ。。 (;-皿-)ノ[40kg]三三三三三三三Σ>))

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-10-09 21:38

簡単でとっても美味しいお酢ができます〜!
お勧めです。(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-10-08 18:24

夏場に知っていたら、特に重宝したと思います。残念。

これから、紫蘇の葉好きとしては、作ってみなければいけませんね。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-10-09 21:44

こちらではまだ葉っぱが収穫できます。
きっと気温が低いからでしょうね。

簡単で美味しいのでお勧めです〜!
(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-10-08 22:22

これはよさそうですねぇ・・・。

作り方も簡単で効果抜群ですね・・・(^。^)

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-10-09 21:45

葉っぱを洗って乾かすのがポイントのようです。
シンプルで美味しいのでお勧めです。
(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり