記事検索

みどりの風

https://jp.bloguru.com/emerald

フリースペース

アメリカ人のソウルフード?

スレッド
アメリカ人のソウルフード?
この食べ物、アメリカに来るまではたま〜に食べるだけでした。

しかも甘い物だと思い込んでいました。

ところがどっこい、こちらに来てから甘くない物が主流と知りました。

ですから、PJ(ピーナッツバター&ジェリー=ジャム)サンドなるスクールランチが成立するのだと納得。

我が家は、これにはちみつと豆乳をちょっと加えてパンに塗ったり、 「ポパイ鍋」のカルシウムごまだれのねりごまの代わりに使ったりしています。

サンディエゴのESLの先生が、スゥーデンの方と結婚されてスゥーデンに住んでいた頃、あちらにはピーナッツバターが売っていなくて、どうしても食べたくて、ピーナッツを砕いて作って食べていたそうです。

それくらいアメリカの人にとっては、なくてはならない物のようです。

現在は、これに粉ミルクを混ぜた物が栄養価が高く保存も常温でよいというメリットを生かして、食糧援助の乳幼児食として大活躍しているそうです。

そういう我が家にもいつの間にかなくてはならない存在として定位置を確保している食品となっています。 
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-02-07 19:55

カロリー高い!

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2010-02-07 20:40

アメリカのピーナッツバターは、甘くないのですね。


好き嫌いの多い我が家の長男は、ピーナッツは食べないのに、ピーナッツバターは大好物です。日本のは甘いですが、ピーナッツバターサンドをよく食べます。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-02-08 14:18

甘い物もありますが、どちらかというと甘みの入っていない物が多いです。


少量でエネルギー補給ができるので、育ち盛りのお子さんには良い食材かもしれませんね!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2010-02-07 21:05

テレビドラマや、映画の中でも、ピーナッツバターは主役ですね。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-02-08 14:19

アメリカ生活の一部となっているようですね〜!

あって当たり前という感じです。
日本のお味噌のようなものでしょうか。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2010-02-07 21:10

ピーナッツバター、苦手なんだけど…

でも体にいいんですよね。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-02-08 14:21

私も特に好きという物ではありませんでしたが、食べなれると癖になるというか、週に一回は食べてます〜!(^_^) 

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-02-07 22:40

ピーナッツバターは嫌いじゃないんですが、

日本のものはやたら甘いですね。
子供用って割り切ってるのかもしれないですね。

この甘くなピーナッツバターはいいですね。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-02-08 14:26

甘すぎるのは、ただでさえカロリーが高いので大人には別の問題が発生してしまいますね。


甘さが自分で調節できるので助かっています。
(^_^)

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2010-02-08 22:01

甘くないなんてアメリカらしくないですね

でもカロリー高そうです

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-02-09 10:58

全くもってその通りです〜!

でもその甘くない物にあま〜いジャムをたっぷりのっけるのですよ〜!
想像しただけで体重が増えそうです!

キケンな食べ物ですが、ないと寂しい状態になっています。
練りゴマの代用品としても存在しています。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり