VOL641 ご紹介、3段階あるチーム内のコミュニケーション あなたのチームはどのレベル?

VOL641 ご紹介、3段階あ...
ご訪問ありがとうございます。

スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。



皆さんのチーム内でのコミュニケーションは上手く取れていますか?



よく、

「コミュニケーションをとることは大切だ」

「もっとコミュニケーションをとれていたら、勝てていたかもしれない」

などと、コミュニケーションの重要性を解説者の方が語っています。



おそらく多くのスポーツチーム内でも、コミュニケーションをとることを意識していると思います。



コミュニケーションがパフォーマンスに影響するということは確かなことです。



では、皆さんのチーム内のコミュニケーションレベルはどのようなものなのでしょうか?



コミュニケーションレベルは3段階あります。



1 建前レベル



2 思いやりレベル



3 正直レベル





1建前でのコミュニケーションでは上手く行かないことは誰にでもわかります。

2の思いやりレベル。このレベルのチームがかなり多いのが現状です。

思いやりをもって会話することは大切ですが、相手を思うがゆえに、「言いたいことが言えない」「けがをしていても言いにくい」「本当の思いを伝えられない」

そうなるとやはりパフォーマンスを最大限に発揮することができない。



ということは、3の正直レベルでのコミュニケーションをとることでが重要となります。



正直に話すことができるチーム。



指導者の裁量が大きく影響しそうですね。

スポーツコミュニケーションアドバイザーがどうすれば正直レベルになるのかをサポートします。



夢実現サポートコーチ 村井大輔

最後まで読んでいただきありがとうございました。















★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

村井大輔

JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザー

https://sportscoaching.jp/sc0085/



銀座コーチングスクール認定講師〈心斎橋校堺教室〉

銀座コーチングスクール GCS認定クラス講師



認定プロフェッショナルコーチ

銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ



JADA協会認定 SBT2級コーチ



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #こども会 #コーチング #スポーツ #スポーツコミュニケーション #スポーツ指導 #ソフトボール #ブログル #仲間 #奇跡のレッスン #子育て #指導者 #考える #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ