vol606 反省?

タラオカントリークラブ 久しぶ... タラオカントリークラブ

久しぶりのゴルフ楽しかった!
ご訪問ありがとうございます。

スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。



ちょっとの間ブログをお休みしていました。

また、書いていきます。よかったら読んでください!



先日、久しぶりのゴルフ「タラオカントリークラブ」に行ってきました。



あまり練習ができていませんでしたが、スコアも良く、楽しくラウンドができました。



そんなラウンド中のふとした会話がスポーツコミュニケーションアドバイザーとしての私の耳に聞こえてきた「プラスの言葉」と「マイナスの言葉」のお話です。



4人でのラウンドでしたが、4人とも同じぐらいのレベル。

まだまだ伸びしろだらけの4人は、上手く行かないことが多い感じです。



なかなかティーショットが上手く行かないときに

Aさんは、「右肩が下がってしまった」とか「少しボールの上をたたいてしまった」などと、反省の言葉を必ず言います。



Bさんはというと、「まあ、まっすぐ前に飛んだから良しとしよう」とか「次はアイアンで思い切って振っていこう」と気持ちを切り替えて次どうするかを常に言葉にします。



ミスをした後の言葉の違い。



反省することはとても大切なんですが、Aさんは次のショットも上手く行かずにミスを連続してしまいました。(でもこのAさんはイライラしない所が素晴らしい)



Bさんのミス後の次のショットは、思い切ったスイングで、少し右に出ましたが気持ちがいい感じでした。



反省=できていない所に焦点を当て改善する

これも大切ですが、

次にできることから考えることで、気持ちを切り替えて前に進むことができる。

そんなやり方もあるなと感じました。



スポーツを楽しむ秘訣は、「できることに焦点を当てること」



皆さんは、ミスの後、どこに焦点を当てますか?



正しいより楽しいを優先する

夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。





★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

村井大輔

JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザー

https://sportscoaching.jp/sc0085/



銀座コーチングスクール認定講師〈心斎橋校堺教室〉

銀座コーチングスクール GCS認定クラス講師



認定プロフェッショナルコーチ

銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ



JADA協会認定 SBT2級コーチ



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #コーチング #スポーツ #スポーツコミュニケーション #スポーツ指導 #ブログル #子育て #指導者 #考える #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ